御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
円盛寺ではいただけません
広告

円盛寺のお参りの記録(1回目)
愛知県伏屋駅

投稿日:2023年03月24日(金)
参拝:2023年3月吉日
🍂城跡とからくりの地を訪ねて‼️ 3番目の寺院へ🚶‍♂️ 🌸圓盛寺(えんじょうじ)に参拝🙏 🌼真宗大谷派。寺伝によると、慈覚大師の創建による四明山一乗院長覚寺という天台宗の霊場であったところ、天正6年(1578年)に北畠具親によって禅宗に転宗した。次いで天正9年(1581年)に真宗に改め、慶長19年(1614年)、現在の寺号になったということである。
☘️1538(天文7)年に前田利家が生まれたとされる前田城があった速念寺の北に隣接する。境内には「前田利家卿由緒止址」の碑が建つが、生誕地であることを指しているのだろうか。おそらく前田城は速念寺と圓盛寺の地を含んていたと思われる。
 なお、利家は前田城で生まれて7歳の時に荒子城に移ったとされているが、荒子城で誕生したとする説もあり定かではない。

場所⛩ : 愛知県名古屋市中川区前田西町1丁目
円盛寺の本殿
円盛寺(愛知県)
円盛寺の建物その他
円盛寺の自然
円盛寺の山門
円盛寺の建物その他
円盛寺のお墓
円盛寺の本殿
円盛寺の建物その他

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
円盛寺の投稿をもっと見る2件
コメント
お問い合わせ