御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年7月
高田寺ではいただけません
広告

こうでんじ

高田寺のお参りの記録(1回目)
愛知県比良駅

投稿日:2022年11月06日(日)
参拝:2022年11月吉日
「名鉄のハイキング」で訪れました。
コロナによって2年連続で延期になってしまった50年に一度の秘仏薬師如来像の御開帳。50年間ためにためたお薬師さんのパワーが一気に解き放たれます。
高田寺の建物その他
高田寺の建物その他
高田寺の建物その他
小野道風が古筆を納めたといわれる筆塚。
小野道風が眼病治癒、書道上達を薬師如来に祈願したとか。
「柳の枝に蛙が飛び移ろうと、がんばっている姿をはたから見ている男の人」が小野道風です。
高田寺の建物その他
たくさんの出店が出ていました。
高田寺の本殿
本堂(薬師堂)内は撮影禁止でしたので、覚えている限りで説明します。
まず、真ん中に今回御開帳のメインドクター(お薬師さん)。その両サイドに日勤、夜勤の看護師さん(日光、月光菩薩さん)。さらに医療スタッフ(十二神像)が取り囲んでいました。そしてバックには十王様が。さらに左端には大黒さんが、右端には不動明王と円空仏が祀られ、壁一面に底なしびしゃくが奉納されていました。
高田寺の末社
弘法堂
高田寺の末社
高田寺の像
高田寺の山門
本坊山門 大正14年建立。
高田寺の末社
三十三観音堂
高田寺の建物その他
書院
高田寺の本殿
観品殿(客殿)昭和45年建立。
高田寺の本殿
本尊は聖観世音菩薩

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
高田寺の投稿をもっと見る12件
コメント
お問い合わせ