ほうしゅいん(じょうらくじ)
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
寳珠院(常楽寺)のお参りの記録(11回目)
投稿日:2025年01月04日(土)
参拝:2025年1月吉日
辯天寺から素盞男神社へと向かう時の寄りました。
寺内は見どころが多くて、参拝時は小一時間は掛かるんですよ。
皆さん、不動堂には上がってこないので、ゆっくりと参拝は出来ましたが、線香の煙がモクモク状態だったので、上がって参られた方多かったのかな?と思いました。
過去に、幾度かのお参り(名古屋廿一大師巡り)で本堂上がって参って行って良いよとご縁を結んで頂き、それからは本堂内に上がってお参りするようになりました。
見たことのない経本もあった(今は経本野で購入済み)ので、そういったものが読める事が大変嬉しく思いました。
不動堂の中は、不動明王、五大王(おそらく)、弁財天、布袋尊、文殊菩薩、薬師如来(秘仏か?)、賓頭盧尊者や他の仏様がいらして各々に真言がある事を知った機会になりました。
また、線香や蝋燭の無人販売もあって、火の元に充分気を付けながら灯す事も覚えてきました。
宝珠院さんでの経験がなければ、知多四国でも出来なかったんじゃないか?と思っています。
寺内は見どころが多くて、参拝時は小一時間は掛かるんですよ。
皆さん、不動堂には上がってこないので、ゆっくりと参拝は出来ましたが、線香の煙がモクモク状態だったので、上がって参られた方多かったのかな?と思いました。
過去に、幾度かのお参り(名古屋廿一大師巡り)で本堂上がって参って行って良いよとご縁を結んで頂き、それからは本堂内に上がってお参りするようになりました。
見たことのない経本もあった(今は経本野で購入済み)ので、そういったものが読める事が大変嬉しく思いました。
不動堂の中は、不動明王、五大王(おそらく)、弁財天、布袋尊、文殊菩薩、薬師如来(秘仏か?)、賓頭盧尊者や他の仏様がいらして各々に真言がある事を知った機会になりました。
また、線香や蝋燭の無人販売もあって、火の元に充分気を付けながら灯す事も覚えてきました。
宝珠院さんでの経験がなければ、知多四国でも出来なかったんじゃないか?と思っています。
本尊 薬師如来
不動明王
大黒天
厄よけ大師
東海36不動 重ね印
名古屋廿一大師 重ね印
なごや七福神 重ね印
名古屋三弘法 重ね印
一粒万倍日のお札 1000円
山門、高畑駅から来ると、ここをくぐっていく事が多いです。
寺号柱
仏足石
眞魚さん(弘法大師幼名)像かな?
すてき
投稿者のプロフィール

シンくん3255投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。