しんめいしゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
神明社(五之割神明社)ではいただけません
広告
神明社(五之割神明社)のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年01月30日(月)
参拝:2023年1月吉日
🍁戸田五社のうち五之割の氏神‼️ 🌼五之割神明社しんめい-しゃ(とだ)⛩️に参拝🙏 他の4社も八幡社、天神社、鈴宮社、白山社としてそれぞれ現存している。
一之割から五之割は南北縦に割られていた。今昔マップ(1888-1898年)を見ると、神社5社は江戸時代から今の場所にあったと考えてよさそうだ。
🌸集落は戸田川沿いの東西にあって、かなり戸数の多い大きな村だった。北の春田村と南の供米田村は境界が分からないほど隣接していたこともマップから見てとれる。
🔸戸田5社の創建について詳しいことは伝わっていない。一之割の八幡は鎌倉時代創建という話があるものの、はっきりしない。『寛文村々覚書』(1670年頃)に5社が載っているから、少なくとも創建はそれ以前にさかのぼる。ただ、除地ではなく年貢地になっている理由はよく分からない。 🔸『愛知縣神社名鑑』はこう書いている。「創建は明かではない。『尾張志』に神明ノ社戸田村にありと、字屋敷の氏神として尊崇あつく、明治5年2月、村社列格した。大正9年、拝殿竣工なる。昭和20年供進社の認定あり」字屋敷というからには誰かの屋敷があったのだろうけど、それが誰のものだったかは調べがつかなかった。
場所⛩️ : 名古屋市中川区戸田4-818
🔸戸田5社の創建について詳しいことは伝わっていない。一之割の八幡は鎌倉時代創建という話があるものの、はっきりしない。『寛文村々覚書』(1670年頃)に5社が載っているから、少なくとも創建はそれ以前にさかのぼる。ただ、除地ではなく年貢地になっている理由はよく分からない。 🔸『愛知縣神社名鑑』はこう書いている。「創建は明かではない。『尾張志』に神明ノ社戸田村にありと、字屋敷の氏神として尊崇あつく、明治5年2月、村社列格した。大正9年、拝殿竣工なる。昭和20年供進社の認定あり」字屋敷というからには誰かの屋敷があったのだろうけど、それが誰のものだったかは調べがつかなかった。
場所⛩️ : 名古屋市中川区戸田4-818
すてき
投稿者のプロフィール
🌷日向ぼっこ☀️🐇896投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。