じうんじ|西山浄土宗|相羽山
慈雲寺のお参りの記録一覧
![きょう](https://minimized.hotokami.jp/2TQkOYeZk96bm7aoV1HXzbmM6RjkMosRnexUfgh_rKs/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami.jp/img/parts/hotokamichan-none-profile.png@webp)
昨日はウォーキング兼仏閣巡りをして参りました。
まず最初は慈雲寺さんに伺いました。
入り口に地蔵堂があります。
お賽銭をし、地蔵様のご真言をお唱え致しました。
オン カカカ ビサンマエイ ソワカ
オン カカカ ビサンマエイ ソワカ
オン カカカ ビサンマエイ ソワカ
境内にで慈雲寺文庫という本の貸し出し(サービス?)もされております。
お堂が大きく開かれており、とても上がりやすい雰囲気のお寺さんです。
お線香をお供えし、念仏をお唱え致しました。
お堂ではお茶とお菓子も準備されておりました。
とても開かれているお寺さんだと思いました。
そういえば自分が子供だった頃、お寺さんってもっとずっと身近で、
小学校の帰りとかに自由にお堂に上がっていたよなあ。。と思い出しました。
近くに住んでいたら、毎日でも伺いしたいお寺さんです。
またお参りさせて頂きます^^
南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏。。
お寺さんを訪れた時、本堂の扉が開いていると、何となくうれしい。
路地を進みます。
ちょっと古さを感じる本堂。なかなか、いい味出しています。
山門
浄土宗 西山派 相羽山 慈雲寺
水盤舎
本堂
本堂 扉が開いているときは中に入って御参りしたもいいそうです。
本堂内の左手に美肌弘法さん。
寺紋
地蔵堂
お地蔵さん
![ワカマティー](https://minimized.hotokami.jp/NMjdBeOiM-DUcYU-OVRI4XFhg6eZsxBL2QlEO1jl6Mk/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20200124-085337_TFfIcdAcKo.jpg@webp)
本日最後のお参りは、慈雲寺さんでした。
桶狭間エリアにありますが、創建は明治時代なので、戦とは関係はございませんでしたが、ちょっと寄ってみました。
第二次大戦の空襲の影響をこのエリアは受けていないとのことで、創建時のものが残っており、見所満載でした。
住職のかたに少しお話を伺うと、欄干の龍や狛犬の目にガラス玉を使っているのは幕末から明治中期ぐらいに流行った技法で、その後は廃れてしまっており、残っている建物も少ないとのこと。
山門は江戸期のものが移築されているとのことで、裏から見れる閂とかもおーって感じです。
平和のありがたみを感じつつ、お参りさせていただきました。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
12
0