ありまつてんまんしゃ
有松天満社のお参りの記録一覧
![あさり](https://minimized.hotokami.jp/7o15f2uwranibrgBAUbadYvy9Zab8OJNMOBICl7GTEM/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami.jp/img/hotokamichan-none-profile.png@webp)
旧東海道沿いにあります
年に数回しか御朱印はいただけないです
有松天満社日本遺産認定本殿造営200年記念御朱印
有松中町唐子車150年記念御朱印
有松中町唐子車150年記念御朱印
![shirobanbi🐈⬛](https://minimized.hotokami.jp/_MIwLHWXFs0CWK2KTvenoQDLEsPRKoFqB599zf9tdrA/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20240820-105507_a1LM2qhy56.jpg@webp)
秋季大祭の日、初めての参拝。
9時前の早い時間にお参りしたため、静かな落ち着いた良い雰囲気を感じられました。
御朱印は祭礼日や行事開催時に特別頒布されます。
天狗特別朱印(大天狗)1500円
西町神功皇后車特別朱印1500円
のぼり旗と献燈が美しい
長い石段はキツイ、、、
手水舎
イロハの滝
お牛様
筆塚
なで牛
鷽(うそ)の石像
のぼり旗も有松絞り
山車
![ひらひら](https://minimized.hotokami.jp/rnEjJIxzK7nDKJUm37N-a-KYW2H94DawijtML7oLnU4/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230122-091632_MDdCHAqVAF.jpg@webp)
有松絞りまつりに行きました。
昔に一度だけ来たときは地域のお祭り…という印象でしたが。
今回は、もうスゴイ人👀‼️
この二日間は有松天満社さんの御朱印もいただけるとの事で参りました。
(年に数回の祭礼日のみ授与品および御朱印がいただけるそうです。)
また2日目は、有松天満社さんでもアリマツーケットが開催されていました。
有松天満社さんの長~い階段をゆっくり登り、参拝後、有松絞りまつり会場へ戻り中町年行事さんへ。
一部の特別御朱印は頒布終了していましたが、通常御朱印をいただくことができました。
中腹のあたり。この辺りもアリマツーケットの会場となってました。
参拝後、下っている最中です
![竹五郎](https://minimized.hotokami.jp/7o15f2uwranibrgBAUbadYvy9Zab8OJNMOBICl7GTEM/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami.jp/img/hotokamichan-none-profile.png@webp)
よーやっと行けた。
めっちゃ迷う
祭りの日
小学生の時作ったなぁ
なかなか風情
屋台出てる
なんのいきもの?
祠
しまった、夜に来たら提灯が綺麗だった
本殿
こちょこちょ
三度目の正直
風神さんや雷神さんや龍神さんの怒りなのか、はたまた菅原さんの祟りなのか、災害にあわれた方には、お見舞い申し上げます。
ここ有松は有松絞りで有名なところでもあり、史跡巡りもできるところでもあります。
有松天満社にも若いカップルさんたちが、ちょくちょく訪れていました。
うそ発見器
有松天満社の参道は山を切り開いてつくったそうです。
境内社 津島さん
天満社がこの山に鎮座する前は、「祇園寺」の神祠におられました。
役行者さん
(参考写真)こちらが、現在の祇園寺です。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
7
0