じぞういん|真言宗醍醐派|海底山
地蔵院のお参りの記録一覧
続いて地蔵院さんに伺いました。
御朱印はセルフですが、書き置きがありませんでした。
仕方なく、印鑑だけ押してオリジナル御朱印とさせて頂きました笑
お地蔵様に線香をお供えしました^^
おん か か か び さんま えい そわか
おん か か か び さんま えい そわか
おん か か か び さんま えい そわか
今日はお遍路の方が複数人来ていらっしゃっていましたので、初めて中をガラス越しでなく直で見る事ができました。
初の事でお参りしてくるのを忘れてしまいました。
10度目の参拝です。
代行でいらっしゃった方は直書きされていないそうです。でもなんらかしらで書いていただくこともとの事です。
ま、敢えて書かない事にしよう
いつもは閉まっているのに開かれています。本当に珍しいですよね。
予想以上に大きかったお地蔵様
湯浴地蔵との事で、本当に大きい
全体、当時のまま残っていたら間違いなく文化財指定されていただろうとの事でした。
こちらのお不動様が祀ってあるスペースも当然開放中です。
8度目参詣です。
今日は書置きの御朱印が置いてありましたね。
これは来てみないと分からないのですが、今はどこの寺院が最終的に管理されて
いるのでしょうか?
まぁ、そんな愚痴を言っても仕方がないので読経後朱印押印です。
裏手が広く駐車場になっているっぽい。
何か色々積まれていますね。
書置きがありますね。しばらく書置き見ていなかったですね。
お参りです。
日に日に暑くなってきていますね。週明けは寒の戻りがありますが、
今のうちに参詣しておきたいです。
7度目でしょうか?
墨文字がもう見えない
湯浴み地蔵(ガラス越し)
賽銭窓口から
不動堂は隣接しています。
久しぶりの参拝です。
蛙の石像?みたいなの前ありました?
ちょっと覚えがなかったので撮ってみましたが、うーん。
5度目です。まだまだ半分奉拝予定。
今回は三宝の上に書置き御朱印が無いですね。
本当に無いのかどうかは仏様のみぞ知るかなぁ?
蛙
伊藤萬蔵が寄進した花壺(東側)
蛙は蛙でも親子蛙
こちらも伊藤萬蔵寄進の花壺にちょこんと乗っています。
水掛け地蔵かと思う、帽子被っていたりいなかったりですかね。
セルフでの御朱印です
不動明王さまも御鎮座されています。
本堂です。
確か奥にお地蔵さん
百度石
旧の鎌倉街道沿い
湯浴地蔵尊
手水舎
クチナシ
寺務所
地蔵さんは御本尊
不動明王
自押しの御朱印です。
尾張六地藏霊場巡拜の奉納經(矢場地蔵にて購入)に押しです。
名古屋廿一大師 奉納経に押しです。
名古屋二十一大師霊場巡拝マップより抜粋
(名古屋二十一大師15番札所)
(尾張六地蔵3番札所)
鎌倉街道と旧東海道の交わるところにあります。
創建は1265年言われ、鎌倉期に創建された古刹です。
1205年に「天地が振動し、海上が鳴り渡り、明星天降り光り輝く雷の如し」と何やら地震なのか火山の噴火なのか天変地異の災害が起きた様で、その七日後に海中から仏像が一尊が引き上げられたとのことです。お湯で洗った所「地蔵菩薩」が現れ、その後1292年に愛知郡戸部村に移れたが火災にて堂宇を焼失してしまった為、1600年に現在の地に移されたそうです。
見つかった時にお湯を掛けて洗い、その後参拝者はお湯を掛けて祈願するという事で「湯浴地蔵」と呼ばれる様になったといいます。
お寺というより、お堂だったように思います。
たくさんの人々が次々にお湯を掛けてお参りしたのでしょう。
御朱印お願いしたかったのですが、無人で、書置きも見当たらず。でした。
境内全景
地蔵堂
不動堂
庫裡
名古屋廿一大師15番札所に訪れました。
「どこだ!どこにあるんだ~!」と、ブツブツ言いながら、このお寺さんの前を行ったり来たり。
「まさか!ここ?」
「湯浴地蔵(ゆあみじぞう)」で有名。尾張六地蔵の札所にもなっています。
本堂
花壺 愛知県生まれの豪商・伊藤萬蔵氏の寄進。
水盤と水かけ地蔵
鎌倉時代に鋳造されたと伝えられる湯浴地蔵
名古屋二十一大師霊場
不動堂
不動堂内 右手に小さな弘法さん
納経所 自分で窓を開けセルフ朱印を押して下さい。書き置きも置いてあります。
このお寺さんは、旧東海道と旧鎌倉街道の交わった所にあります。昔は人通りが多かったのでしょうね。今は寂れてます。
名古屋二十一大師 第15番札所
境内は無人で右側のところに印が置いてあるので自分で押すタイプでした。
名古屋二十一大師はセルフ朱印の場所が結構あるので専用の御朱印帳での御朱印集めをオススメします。
名古屋二十一大師 第15番札所
朱印を押す位置たぶん間違えました……
本日2回目の参拝です。
前々から他所の寺院さんで、そういう巡り方もあるよ。というお話を受けていたので
実際に試してみました。
といっても、ちゃんとお線香・蝋燭、お賽銭、般若心経、真言は時間を押しても
ルーティーンになっているので先ずは欠かさない様にしています。
浄土宗と真宗はまだ経本内容難しいので、般若心経冒頭の【仏説】を取った
状態での心経を、読む様にしています。
今日はなかなか雨止まないですね。
ここの倉庫、トイレだったのですね、
お外にバケツがたくさん置いてあったので、消化活動のものなのかと思っていました。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
3
0