べんてんじ
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方辯天寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2025年02月14日(金)
参拝:2023年5月吉日
なごや七福神弁財天、名古屋二十一大師12番、名古屋三弘法2番。
駅近の寺院が多い同七福神において唯一、市バス利用が必要なお寺です。
11番宝珠院からなら、高畑で幹高畑1に乗り「弁天裏」で降車、徒歩数分。帰路は、地下鉄駅を通るバスが来たら何でも良いので乗っています。
琵琶湖の竹生島宝厳寺は日本三弁天ですが、その分院が名古屋にあり、しかも井伊直弼公が所有した弁財天尊を本尊としている事は、それ程知られていないかも知れません。斯く言う私は、巡礼を始めるまで全く知りませんでした。
すぐ側を庄内川が流れており、弁財天を祀るに相応しい場所と言えましょう。
秘仏の御本尊はお正月に開帳です。私は過去一度だけ拝観しました。
ところで2年前、私は七福神大色紙を高齢の親戚へプレゼントすべく巡拝し、こちらで満願。偶然にも弘法縁日準備で本堂に御住職がおられたので、揮毫をお願いしました。大変礼儀正しく気配りの細やかな方で、縁日用のお菓子詰合まで下さいました。
その親戚の者も色紙を非常に喜んでおりましたが、先月静かに天寿を全ういたしました。私事で恐縮ですが、記録のため写真を投稿させて頂きます。
駅近の寺院が多い同七福神において唯一、市バス利用が必要なお寺です。
11番宝珠院からなら、高畑で幹高畑1に乗り「弁天裏」で降車、徒歩数分。帰路は、地下鉄駅を通るバスが来たら何でも良いので乗っています。
琵琶湖の竹生島宝厳寺は日本三弁天ですが、その分院が名古屋にあり、しかも井伊直弼公が所有した弁財天尊を本尊としている事は、それ程知られていないかも知れません。斯く言う私は、巡礼を始めるまで全く知りませんでした。
すぐ側を庄内川が流れており、弁財天を祀るに相応しい場所と言えましょう。
秘仏の御本尊はお正月に開帳です。私は過去一度だけ拝観しました。
ところで2年前、私は七福神大色紙を高齢の親戚へプレゼントすべく巡拝し、こちらで満願。偶然にも弘法縁日準備で本堂に御住職がおられたので、揮毫をお願いしました。大変礼儀正しく気配りの細やかな方で、縁日用のお菓子詰合まで下さいました。
その親戚の者も色紙を非常に喜んでおりましたが、先月静かに天寿を全ういたしました。私事で恐縮ですが、記録のため写真を投稿させて頂きます。
すてき
投稿者のプロフィール

Madelain#678投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。