べんてんじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
辯天寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2025年01月26日(日)
参拝:2025年1月吉日
なごや七福神めぐり、2番目は、港区にある宝山 弁天寺にお参りしました。
宝珠院から市バスで20分くらい、弁天裏というバス停で降車し、歩いて5分位静かな住宅街の中にあります。
真言宗智山派の寺院で、本尊は辨財天。七福神辨財天の霊場の他、名古屋二一大師、名古屋三弘法の霊場ともなっています。
歴史は、近江の国 竹生島宝厳寺の名古屋別院として、大正14年(1925年)の建立されました。
すぐ近くに庄内川があり、隣の公園でのんびり散歩を楽しんでいる人・・豊かな自然の中の寺院でのんびりとお参りできました🙏
宝珠院から市バスで20分くらい、弁天裏というバス停で降車し、歩いて5分位静かな住宅街の中にあります。
真言宗智山派の寺院で、本尊は辨財天。七福神辨財天の霊場の他、名古屋二一大師、名古屋三弘法の霊場ともなっています。
歴史は、近江の国 竹生島宝厳寺の名古屋別院として、大正14年(1925年)の建立されました。
すぐ近くに庄内川があり、隣の公園でのんびり散歩を楽しんでいる人・・豊かな自然の中の寺院でのんびりとお参りできました🙏
すてき
投稿者のプロフィール

keeko187投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。