西山浄土宗来迎山
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
誓願寺のお参りの記録一覧

きょう
2024年01月23日(火)
273投稿
続いて誓願寺さんへお伺い致しました。
阿弥陀如来様、弘法大師様、おもかる地蔵様がいらっしゃいました。
御朱印も頂きました^^
南無阿弥陀、南無阿弥陀。。
お寺を出てから気づいたのですが、芭蕉最古の供養塔があるとの事。
気づいて引き返したのですが、どれが該当の供養塔なのかわからず。。
既に御朱印もらってしまっていたので、恥ずかしくてお聞きする事ができなかったです笑
次の機会に改めてお伺い致します。
もっと読む

シンくん
2023年02月17日(金)
3265投稿
直伝弘法大師第2番札所の誓願寺です。
住職さん在宅でしたので直書きOKでした。
先ずは感謝申し上げます。
誓願寺さんは、松尾芭蕉にゆかりのある寺院で、西山浄土宗の寺院です。
千代倉家(地元の豪商の方)の菩提寺、芭蕉最古の供養塔があります。
供養塔は近隣の如意寺(直伝弘法3番・六地蔵4番)より、
永井士前(永井荷風のひいお爺さん)により移されたとの事。
と同時に、細根山(名古屋市緑区細根)の芭蕉御手植えの杉古木で彫刻された
芭蕉像を収容する芭蕉堂も建立されています。
後、蘇轍が立派で指定もなされています。
本堂と庫裡の間の庭園にあるのですが、どの方向から見ても
四方八方に伸びてどっしり構えています。
芭蕉堂
供養塔?
立派な蘇轍です。
本堂
もっと読む

ハマの「寺(テラ)」リスト
2022年07月16日(土)
3323投稿
四国直伝弘法大師霊場第2番札所の浄土宗寺院。 ご本尊は阿弥陀如来です。
瑞泉寺からは、街道沿いを歩いて5分。松尾芭蕉の鳴海の弟子の一人「下里知足」の菩提寺です。
本堂です。
本堂の北側。山門を出て鳴海街道沿いに「弘法大師堂」があります。
もっと読む
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
11
0