からまつじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
唐松神社ではいただけません
広告
名称 | 唐松神社 |
---|---|
読み方 | からまつじんじゃ |
通称 | 境の唐松山 |
参拝料 | なし |
トイレ | あり |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
御朱印帳 | なし |
電話番号 | 018-892-3002 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | http://akita-jinjacho.sakura.ne.jp/tatsujin_etc/kennsaku/daisen_senbokunisi/18_karamatu.html |
巡礼の詳細情報
秋田六郡三十三観音霊場 第18番 | 御本尊:不空羂索観世音菩薩 御詠歌: 唐土を 移すや名のみ 唐松の 川風涼し 法の通ひ路 |
---|
詳細情報
ご祭神 | 《主》軻具突命,息気長足姫命,豊宇気姫命,高皇霊命,神皇霊命 |
---|---|
ご由緒 | 神社発行の唐松山御縁起大略によれば、太古、鳥海山に降臨しこの地に居を構えた饒速日命が天祖三神を日殿山に祀り、十種の神宝を安置し日宮と称したのが創祀としている。 その後、饒速日命は畿内に降臨し、後裔の物部氏は神宮皇后の安産祈願と香具土神、宮毘姫命の御霊代を併せて大和国に社殿を建立したと記されている。
|
体験 | 御朱印お守り |
Wikipediaからの引用
概要 | 唐松神社(からまつじんじゃ)は、秋田県大仙市協和にある神社である。女性の生涯を守る「女一代守神」であり、縁結び、子宝、安産の神として「境の唐松さま」とも呼ばれ親しまれている。 小野寺氏や佐竹氏の崇敬社であり、唐松講で全県に知られていたが、中世より地元の豪族の後ろ盾を持たず、近世末期はもっぱら個人の努力によって崇拝者を集めた。 平安時代後期、神仏習合の唐松山光雲寺となり、定朝作の不空羂索観音像坐像も祀られて、江戸時代には秋田六郡三十三観音霊場の18番札所に数えられた。 神仏分離の際に愛宕神社と唐松神社の二社に分社され、当初は物部氏の邸内神社とされたが後に郷社となった。 平安時代を起源とする蛇頭神楽が大仙市指定無形文化財、室町時代のものとされる奥殿と木造獅子頭が秋田県指定有形文化財、江戸時代に植林された参道のスギ並木が秋田県指定天然記念物である。 なお、本項では唐松山天日宮(からまつさんあまつひのみや)についても記述する。 |
---|---|
歴史 | 由緒[編集] 宮司を務める秋田物部氏に伝わる偽書である「物部文書」の1つ(「韓服宮 物部氏記録」以下「韓服宮記録」)には、物部守屋の一子、那加世(なかよ)が一族滅亡の後に捕鳥男速(ととりのおはや)にかくまわれ大和から東奥(現在の東北地方)へ落ち延びたが[1][2]、逆合(現在の秋田県大仙市協和町境)で櫃が動かなくなって立ち往生してしまい、老人に土地のいわれをたずねたところ息長帯姫命(おきながたらしひめのみこと、神功皇后)を祭る韓服林(からまつばやし)という場所であると教えられ[note 1]、社殿を修復したとされる[4]。しかし別の「物部文書」の1つである「物部家系図」では、物部氏が逆合...Wikipediaで続きを読む |
アクセス | 交通[編集] JR羽後境駅から徒歩15分 |
引用元情報 | 「唐松神社」『ウィキペディア日本語版』。 この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E5%94%90%E6%9D%BE%E7%A5%9E%E7%A4%BE&oldid=97952788 |
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
ログインすると情報を追加/編集できます。
最終更新:2024年11月22日(金)
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
唐松神社に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
3
0