おごそじんじゃ
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月](https://minimized.hotokami.jp/uIn3aDIzbA5rDPSyB3NI_0qo3tK8QGLWSyp46s-hq3g/s:80:80/q:20/plain/https://features.hotokami.jp/img/mie_shitennoji/202502/big.jpeg@webp)
三重県のおすすめ🎌
おすすめの投稿
四日市市で神社めぐりに行ってきました。
境内は綺麗に維持管理されています。
由緒書きに『平安時代、醍醐天皇の延喜5年に編纂された延喜式(式とは律令の施行規則)のひとつに、全国の官社3,132社を記載した神名帳があり、当小許曽神社の名もそこに記されている。このように小許曽神社は格式ある延喜式内社として千百有余年の歴史を有しており、古くから地元民に崇拝されている。』と書かれています。
私が境内を散策している間にも、近所の方がお参りに来られ、大切にされているのがわかりました。
由緒書き
本殿
橿原神宮遥拝所
愛宕大権現
社務所
![荒神](https://minimized.hotokami.jp/QmLT1CyyTZa__XD3eyO4zqT_621NdpYMmn-QwVWd9jE/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20240605-073334_yCdSVElaVp.jpg@webp)
参拝日 7月21日 日曜日 三重県四日市市小古曽2-28-2
小許曽神社(おごそじんじゃ)
とても静かな神社でした。
手水は水が少し出ています。
駐車場っぽいところが南東にあります、私はバイクで行きました。
北側に愛宕大権現があり、南側に白龍大神と橿原神宮遥拝所があります。
御祭神 13柱
「大日孁貴命(おおひるめむちのみこと)天照大御神様の別称」
天宇受賣命(あめのうずめのみこと) 布刀玉命(ふとだまのみこと)
豊宇気毘売神様(とようけびめのかみさま) 天児屋根命(あめのこやねのみこと)
大雀命(おほさざきのみこと) 五男三女神様(ごなんさんにょしんさま)
水分神様(みくまりのかみさま) 大山祇神様(おおやまつみのかみさま)
建速須佐之男命(たけはやすさのおのみこと) 菅原道真公(すがわらのみちざねこう)
大綿津見神 (おおわたつみのかみ) 品陀和気命(ほむだわけのみこと)
名称 | 小許曽神社 |
---|---|
読み方 | おごそじんじゃ |
詳細情報
ご祭神 | 《合》天児屋根命,五男三女神,菅原道真,品陀和気命,《主》大日霊貴尊,天宇受売命,布刀玉命,豊宇気毘売神,大雀命,水分神,大山祇命,建速須佐男命,大綿津見命 |
---|
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
三重県のおすすめ🎌
小許曽神社に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
27
0