御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月
殖栗神社ではいただけません
広告

えぐりじんじゃ

殖栗神社
三重県 保々駅

御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
パーキング
駐車場
あり

境内川沿の小道を通り裏側へ 10台ほど

おすすめの投稿

ささ
ささ
2022年02月12日(土)
2447投稿

本殿用?裏参道用?

殖栗神社の鳥居

鳥居

殖栗神社の手水

手水

殖栗神社の鳥居

鳥居

殖栗神社の狛犬

狛犬

殖栗神社の狛犬

狛犬

殖栗神社の狛犬

狛犬

殖栗神社の狛犬

狛犬

殖栗神社の本殿

拝殿

殖栗神社の鳥居

鳥居

殖栗神社の手水

手水

もっと読む
投稿をもっと見る(1件)

殖栗神社の基本情報

住所三重県四日市市西村町2808
行き方
アクセスを詳しく見る
名称殖栗神社
読み方えぐりじんじゃ
参拝時間

参拝/24時間

御朱印あり

限定御朱印なし
電話番号059-339-0056
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。

詳細情報

ご祭神《合》天照皇大御神,素盞嗚尊,市寸島比売命,大山祇命,天穂日命,蛭子命,殖栗連,大土神,応神天皇,《主》天児屋根命
ご由緒

創祀年代は織田信長の家臣滝川一益による北伊勢侵攻の戦火に遭い、古書が消滅して詳らかでないが、国史の正史『延喜式神明帳』に記載されていること、また、宝物に日本最古の棟札と伝わっている「天平三年」(731年)の棟札が保存されていることから、およそ1200年以前には国家の待遇を受けており、その創始時代を推定することができる。「殖栗」の由来は、保々(ほぼ)の地域が弥生から古墳時代に遡る古い歴史の中で、『続日本紀』和銅三年頃保々郷の発生と神社の創建に由縁を待つ、奈良の春日大社に仕えていた殖栗一族が、共通する祖先神たる「天児屋根命」と、その氏上「殖栗連(えぐりむらじ)」をお祀りしていることから、その氏族の名が社名として付けられたのである。中世になると氏族制度の崩壊と郷村制社会の発展により、地方の氏族が入り住むようになり、「神鳳鈔」には「保々御厨」の記載があり、伊勢神宮との関係が特に著しいものとなっていたのである。「明治の合祀令」により、保々地区でも明治41~44年にかけて、各大字の氏神の合祀が進められ、明治44年4月1日こ現在地に遷座され、保々全体の守護神・総氏神として今日に至っている。特殊神事:毎年秋季「例祭」に奉納される「市場町獅子舞」(市指定無形文化財)は、室町時代の康生年間に保々城の城主であった朝倉備前守が武運招複・五穀豊穣を祈願して、神前に奉納したことが起源であると伝えられている。

体験絵馬七五三御朱印
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ