御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月
雷神社ではいただけません
広告
御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
ありません
パーキング
駐車場
あり

あり

おすすめの投稿

神祇伯
神祇伯
2024年09月21日(土)
1459投稿

福岡と佐賀の県境にある脊振山系に属する雷山の中腹に立ちます。その名の通り雷神の住む山として信仰されており、史実にも日照りが続いた時に雨乞い祈祷が行われたと遺されています。雷山の山頂付近には千如寺奥の院と当社の上宮があります。

雷神社(福岡県)

《注連柱》
注連柱には宣揚文というものがあり、建てる際に神様への願い事を刻みます。基本的には五穀豊穣や国家繁栄などが多いのですが、こちらは「霹靂響守内」とあり、雷から守ってもらうというような内容が書かれています。

雷神社(福岡県)
雷神社(福岡県)

《境内の大木》
👁チェックポイント‼️
境内にある巨木は樹齢が1000年を超えており、特に大きいのが銀杏と楓であるため秋の終わり頃にはキレイな紅葉が見られるそうです。ああでも掃除大変そうだなぁ…

雷神社(福岡県)

《忠魂碑》

雷神社(福岡県)

《灯籠》
屋根に使っている石が無加工に見えるほどに無骨…

雷神社(福岡県)

《狛犬像》
なぜか左の吽行、下唇を噛んで「ぐぬぬ」な表情をしているように見える…

雷神社(福岡県)

《拝殿》🙏
御祭神は5柱おり水火雷電神という方が居られますが、瓊瓊杵尊さまに比定されており、他の雷神社とは少し系統が違うようです。

雷神社(福岡県)

《授与品》
拝殿内部には書き置きの御朱印、おみくじ、お守り、お札が置いてあります。初穂料は封筒に入れて賽銭箱に投入します。

雷神社(福岡県)

《本殿》
拝殿と違ってコンクリート製の本殿になっています。元々この場所が千如寺の中宮として信仰の中心であり、神仏分離によって千手観音像と共に現在の千如寺大非王院に移動したようです。

雷神社(福岡県)
雷神社(福岡県)
雷神社(福岡県)
雷神社(福岡県)

《末社群①》
名前がほとんどないのでどなたを祀っているのかが全く分かりません。

雷神社(福岡県)
雷神社(福岡県)
雷神社(福岡県)

《末社②》

雷神社(福岡県)

《祭儀庫?》

雷神社(福岡県)

《沢の滝》
入り口から道路の反対側に沢は降りる道があります。

雷神社(福岡県)

《白蛇岩》

雷神社(福岡県)

《白蛇神社》
また変なところに立って…

もっと読む
惣一郎
惣一郎
2022年12月21日(水)
1269投稿

【筑前國 古社巡り】

雷神社(いかづち~)は、福岡県糸島市雷山にある神社。旧社格は県社。祭神は水火雷電神(瓊瓊杵尊)、高祖大神(彦火火出見尊)、香椎大神(息長足姫尊)、住吉三神、八幡神。境内外の雷山山頂付近に「上宮」があり、瓊瓊杵尊(中殿)、天神七代(左殿)、地神五代(右殿)を祀っている。別名は「雷神宮(らいじんぐう)」。「」とも。

社伝によると、垂仁天皇の御代、西暦70年頃の創建と伝わる。古来、女人禁制で、雨乞いの神面祈祷が行われてきた。南北朝時代の1342年に九州探題・一色範からの雨乞い祈願の催促文が残るほか、足利尊氏の諸氏・足利直冬が参詣し、雨乞い祈願の後、降雨があったことが記録されている。安土桃山時代に筑前領主の小早川隆景から社領の寄進があり、江戸時代には福岡藩2代藩主・黒田忠之、6代藩主・黒田継高からも寄進を受けている。

当社は、JR筑肥線・一貴山駅の南東7kmの雷山(らいざん;標高954m)の中腹にある。雷山千如寺大悲王院よりも高い場所にある。近くに千如寺の「仲ノ坊観音堂跡」がある。敷地は二段に分かれ、社殿、境内社は階段を十数段登った高いところにある。境内には巨大な古木が何本も立ち並び、秘境の古社の雰囲気が素晴らしい。

今回は、越前國の式内社、福岡県の旧県社ということで参拝することに。参拝時は休日の夕方で、自分以外の参拝者は特に見掛けなかった。

雷神社の自然

境内東端入口全景。ほんのり色付いた紅葉が美しい。

雷神社の鳥居

境内入口の<注連柱>、注連縄なし。

雷神社(福岡県)

参道進んで<鳥居>。石製扁額には「雷神宮」とある。

雷神社(福岡県)

参道右側の<手水舎>。

雷神社(福岡県)

手水舎前から前方の拝殿を望む。

雷神社(福岡県)

階段上左側の<狛犬>。

雷神社(福岡県)

階段上右側の<狛犬>。

雷神社の本殿

<拝殿>正面。参拝時は扉を開けて参拝との指示の貼り紙あり。

雷神社の本殿

<拝殿>内部。

雷神社(福岡県)

拝殿から振り返って境内全景。

雷神社(福岡県)

拝殿後ろの<本殿>。拝殿よりも新しいのか、しっかりとした造り。

雷神社(福岡県)

社殿左側の石製小祠。

雷神社(福岡県)

社殿後方の石製小祠。

雷神社(福岡県)

社殿右側の石製小祠。

雷神社(福岡県)

社殿右側の建物。神輿庫か祭器庫かしら。

雷神社(福岡県)

<社殿>全景。大きな拝殿と小さく堅牢な本殿。絶妙なアンバランス。

雷神社(福岡県)

拝殿前には、巨大な銀杏の木が立っている。

雷神社(福岡県)

参拝を終え下の段に戻ると、ここにも巨大な樹木が。

雷神社(福岡県)

離れてみるとこんな感じ。根元の人間の背丈と比べると極太具合がよく分かる。

雷神社の景色

境内東方の山の眺め。1本だけ綺麗に紅葉が色づいている。(^▽^)/

もっと読む
投稿をもっと見る(4件)
名称雷神社
読み方いかづちじんじゃ
通称雷神宮
参拝時間

参拝自由

参拝にかかる時間

約10分

参拝料

なし

トイレ駐車場にあり
御朱印あり

限定御朱印なし
御朱印帳なし

詳細情報

ご祭神水火雷電神(瓊瓊杵尊)
高祖神(彦火火出見尊)
香椎大神(神功皇后)
住吉三神
八幡大神(応神天皇)
科戸辺命
志賀大神
ご神体不詳
創建時代垂仁天皇の御代
創始者不詳
本殿三間社流造
ご由緒

昔大足姫命の事跡にして将軍家崇敬の履歴且亦勅書等の事共旧藩に於て撰定の続風土記同く捨遺筑陽記扨は太宰管内志等に委曲に記載有之旧藩主黒田家山林寄附社録等を被寄明治五年十一月三日村社に定めらる。祭神級戸辺命、住吉大神、志賀大神は同大字字下西谷村笠折神社として祭祀ありしを明治四十三年一月二十五日合併許可大正九年三月二十九日県社に列せらる。
又社説に述ぶる所次の如し、社記の伝ふる所に依れば人皇第六代孝安天皇より第十一代垂仁天皇の御宇に至るまで、異国より我国に襲来せし事数度なりしに、当社の神大雷火となり異賊を降伏せしめ給ふ。垂仁天皇此の御神徳を恐み、社殿を建て敵国降伏の神として尊崇せらる。神功皇后三韓征伐の時武内宿禰に命じて宝剣宝鏡を授けしめ祈誓し給ふ。爾来代々の天皇は勅願所として綸旨を賜ひ、将軍家は祈願所として御教書を下して数十町の神領をも寄附せらる。降って文永弘安の役にも御教書を下して敵国降伏を祈らしめ給ふ。永禄天正の際九州大いに乱れ干戈日夜を継ぐに及び、神領は悉く将士の略奪する所となりぬ。天正十五年小早川隆景当国の領主に補せられ、入国に際し六十九石の社領を寄附せらる。其子秀秋に至り又之れを没収せり慶長中旧藩主黒田家入国に際し、十萬石余の社領賜はる。継高公に至り更に十五石を増しニ十六石余の社領となる旧藩主代々敬厚かりしかは自ら風草に習ひ、国中の民も亦大に其の崇敬を増し、旧筑前十有五郡よりも年々若干の神饌料を奉納し、実に旧藩の世に於ては繁栄国中屈指の神社たりしなり。然るに明治維新廃藩置県の制度により御事歴顕著なる神社なるにも拘らず社格制定に際し村社に列せられ、大正八年三月昇格の請願を起し県社に列せらる。

体験おみくじ御朱印お守り祭り

Wikipediaからの引用

概要
雷神社(いかづちじんじゃ)は、福岡県糸島市にある神社である。雷山(標高955m)の中腹に鎮座する。雷神宮(らいじんぐう)とも呼ばれる。旧社格は県社である。
歴史
歴史[編集] 古来、女人の参拝を許さなかった。旱(日照り)の年には古くから神面祈祷が行われたという。暦応5年(1342年)5月、九州探題一色範氏からの雨乞い祈祷の催促文や、足利尊氏の庶子、足利直冬が参詣し、雨乞い祈願したのち、降雨があったので歌に斜文を添えて奉納したものが残っている。 「世の末といかで思はん雷のまたあらたなる天が下哉」 佐兵衛佐源朝臣直冬 幕府の祈願所として神領も広かった。領主よりの文書も多く残るが今は「大悲王院」に所蔵する。 戦国の世に神領の多くは押領されたものの、天平15年(1587年)、筑前領主となった小早川隆景が六石を寄進した。これは秀秋の時に没収された。のちに黒...Wikipediaで続きを読む
アクセス
交通[編集] JR筑肥線筑前前原駅から糸島市コミュニティバス雷山線に乗車し約30分。終点「雷山観音前」より徒歩で約20分(1.6㎞)。 西九州自動車道前原インターチェンジから9㎞。
引用元情報雷神社 (糸島市)」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E9%9B%B7%E7%A5%9E%E7%A4%BE%20%28%E7%B3%B8%E5%B3%B6%E5%B8%82%29&oldid=92549291
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ