御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月
正宗寺ではいただけません
広告

しょうじゅうじ|臨済宗円覚寺派萬秀山

正宗寺
茨城県 常陸太田駅

御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
パーキング
駐車場
-

その他の巡礼の情報

茨城百八地蔵霊場 第九番札所(安永の延命地蔵尊)

正宗寺の基本情報

住所茨城県常陸太田市増井町1514
行き方

常陸太田駅 から徒歩40分(3.2km)
■JR水郡線

アクセスを詳しく見る
名称正宗寺
読み方しょうじゅうじ
通称正式名:萬秀山 正法院 正宗寺
御朱印あり

限定御朱印なし
電話番号0294-73-0897
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
SNS

詳細情報

ご本尊木造十一面観音菩薩坐像
山号萬秀山
院号正法院
宗旨・宗派臨済宗円覚寺派
創建時代延長元年(923年)3月
開山・開基平将門の父鎮守府将軍平良将が創建
文化財

本尊 木造十一面観音菩薩坐像 他

ご由緒

萬秀山正法院と号する寺院で,延長元(923)年に萬秀山正法院と号する寺院で,延長元(923)年に平将門の父良将が創建。
創建当初は勝楽寺と号し,律宗で奉仕されていました。その後,貞王2(1223)に佐竹氏4代秀義が勝楽寺の境内に正法院を,暦応4(1341)年に9代貞義の子である月山周枢が師の夢窓疎石を招き,同じ寺院内に正宗庵を創建。10代義篤が正宗庵を臨済禅刹に改めて正宗寺としました。。
創建当初は勝楽寺と号し,律宗で奉仕されていました。その後,貞王2(1223)に佐竹氏4代秀義が勝楽寺の境内に正法院を,暦応4(1341)年に9代貞義の子である月山周枢が師の夢窓疎石を招き,同じ寺院内に正宗庵を創建。10代義篤が正宗庵を臨済禅刹に改めて正宗寺としました。
常陸太田市役場ホームページより。
正宗寺は萬秀山と号する臨済宗円覚寺派の寺院で、かつて常陸国を治めていた大名、佐竹氏の菩提寺です。寺の創始は古く、平安時代後期の延長元年(923)に鎮守府将軍平良将が律宗の増井寺を建立したことに始まると言われています。
その後、真言宗に代わり勝楽寺と改称され、浄土宗式庭園を持ち佐竹氏保護のもとに発展しました。佐竹4代当主秀義は寺中に子院の正法院を建て、正法院焼失後、8代当主の行義が正法寺を建立しました。南北朝時代には、9代当主の貞義の庶長子、月山周枢が、京都天龍寺の夢窓国師を勝楽寺・正法寺の中興の勧請開山とし、自らは正宗庵を営み、開基2世となっています。
室町時代には、10代当主の義篤が庵を寺と改め七堂伽藍を起こし、正宗寺が初めて興り、佐竹氏の保護のもとに関東十刹のひとつにまでなりました。
佐竹氏が秋田へ国替えとなった後も、3代将軍徳川家光より朱印百石を拝領したほか、水戸藩初代藩主頼房以来、歴代藩主から厚く尊崇を受けてきました。天保9年(1838)総門を残し焼失してしまいましたが、県指定文化財に指定されている「滝見観音図(雪村筆)」や「木像十一面観音菩薩坐像」をはじめ、27件が指定文化財となっています。

「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ