御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年10月四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年10月
瀧寿山 普門院 観音寺ではいただけません
広告

かんのんじ|天台宗瀧寿山

瀧寿山 普門院 観音寺
福島県 笹木野駅

御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳にお書き入れ
あり
御朱印帳
-
パーキング
駐車場
-

その他の巡礼の情報

奥の細道
みちのく路三十三ヶ所霊場
第二十八番札所、
信達坂東三十三観音霊場
二十二番札所、

おすすめの投稿

japan-welder-A-K
japan-welder-…
2024年10月10日(木)
392投稿

山号は瀧寿山、院号は普門院、寺号は観音寺、宗派は天台宗、ご本尊は阿弥陀三尊来迎、奥の細道みちのく路三十三ヶ所霊場、第二十八番札所、信達坂東三十三観音霊場、二十二番札所、天安二年(858年)に奥州安擦使(あぜち)山陰中納言(伊達家元祖)の発願により、慈覚大師の高弟道叡和尚が、奈良吉野山の白滝の中から出現した聖観世音菩薩(長野善光寺形)を本尊にいただき開山したと伝えられています。「天安元年の夏、奈良吉野の白滝の所が、夜な夜な光明を放つことあり、民が不思議に思い比叡山の慈覚大師にその事を告げると、大師は自ら白滝の元へ駕篭をなし暫く観念せられると、光とともに滝より金銅一尺二寸の観音様が現れ、その霊験あらたかなること筆舌に及びがたし」と由来碑には刻されています。
山陰中納言は故あってこの地に居住しますがこの霊験あらたかなる観音様を深く信仰し、大発願のもと慈覚大師に願い出て自身の守り本尊とし、大師の高弟道叡とともにこの地に来臨し、上鳥渡玉ノ森山に一宇の草堂を建てて安置し、白滝の名にちなんで「瀧寿山」を開山したと伝えられています。山陰中納言は後に大宰府都督となり、五十年後に現大阪府茨木市に補陀洛山総持寺(真言宗)を建立し、そこに墓所が現存しております。
その後、江戸初期寛永年間玉の森山の寺は焼失しましたが、本尊の観世音菩薩は難を免れ、寛永十八年(1641年)に、中興の祖清海和尚により、現在地に現本堂が建立され、上野寛永寺の直末寺として、瀧寿山普門院観音寺を名のりました。のちに元文二年(1737年)に東手参道添いに大悲殿(観音堂)が建立され、古来の聖観世音菩薩は大悲殿に移遷され、本堂には新たに阿弥陀三尊来迎像が安置されて、現在に至っております

瀧寿山 普門院 観音寺(福島県)

奥の細道みちのく路三十三ヶ所霊場 第二十八番札所、御朱印です。

瀧寿山 普門院 観音寺(福島県)
瀧寿山 普門院 観音寺(福島県)
瀧寿山 普門院 観音寺(福島県)
瀧寿山 普門院 観音寺(福島県)
瀧寿山 普門院 観音寺(福島県)
瀧寿山 普門院 観音寺(福島県)
瀧寿山 普門院 観音寺(福島県)
瀧寿山 普門院 観音寺(福島県)
瀧寿山 普門院 観音寺(福島県)
瀧寿山 普門院 観音寺(福島県)
瀧寿山 普門院 観音寺(福島県)
瀧寿山 普門院 観音寺(福島県)
もっと読む
投稿をもっと見る(2件)
名称瀧寿山 普門院 観音寺
読み方かんのんじ
参拝にかかる時間

約20分

御朱印あり

限定御朱印なし
電話番号024-593-3171
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
ホームページhttp://toriwata.com/
SNS

詳細情報

ご本尊阿弥陀三尊来迎
山号瀧寿山
院号普門院
宗旨・宗派天台宗
ご由緒

天安二年(858年)に奥州安擦使(あぜち)山陰中納言(伊達家元祖)の発願により、慈覚大師の高弟道叡和尚が、奈良吉野山の白滝の中から出現した聖観世音菩薩(長野善光寺形)を本尊にいただき開山したと伝えられています。「天安元年の夏、奈良吉野の白滝の所が、夜な夜な光明を放つことあり、民が不思議に思い比叡山の慈覚大師にその事を告げると、大師は自ら白滝の元へ駕篭をなし暫く観念せられると、光とともに滝より金銅一尺二寸の観音様が現れ、その霊験あらたかなること筆舌に及びがたし」と由来碑には刻されています。
山陰中納言は故あってこの地に居住しますがこの霊験あらたかなる観音様を深く信仰し、大発願のもと慈覚大師に願い出て自身の守り本尊とし、大師の高弟道叡とともにこの地に来臨し、上鳥渡玉ノ森山に一宇の草堂を建てて安置し、白滝の名にちなんで「瀧寿山」を開山したと伝えられています。山陰中納言は後に大宰府都督となり、五十年後に現大阪府茨木市に補陀洛山総持寺(真言宗)を建立し、そこに墓所が現存しております。
その後、江戸初期寛永年間玉の森山の寺は焼失しましたが、本尊の観世音菩薩は難を免れ、寛永十八年(1641年)に、中興の祖清海和尚により、現在地に現本堂が建立され、上野寛永寺の直末寺として、瀧寿山普門院観音寺を名のりました。のちに元文二年(1737年)に東手参道添いに大悲殿(観音堂)が建立され、古来の聖観世音菩薩は大悲殿に移遷され、本堂には新たに阿弥陀三尊来迎像が安置されて、現在に至っております

「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ