御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月]()

![金屋子神社(島根県)]()
![金屋子神社(島根県)]()
![金屋子神社(島根県)]()
投稿をもっと見る(1件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

金屋子神社ではいただけません
広告
おすすめの投稿

須勢理毘売
2024年11月12日(火)
179投稿
主祭神として「鏡造明神」を祀った木造小祠の神社です。創建年代や御由緒は分かりませんでした。地元では鏡作大明神とも呼ばれているそうです。金屋子神社なのに金屋子神ではなくて鏡造明神なんですね。
主要幹線から小高い丘へ登ったところにポツンと鎮座されていました。1990年の遷宮記録が掲げられていましたので大切に祀られているようです。
この地域一帯が昔は製鉄業が盛んであったと言われるので、金屋子神社を祀ったのかもしれません。祠の下には赤っぽい石が置かれていました。これはただの重しなのでしょうか。それとも製鉄業に関係の云われがあるものなのでしょうか。
鳥居と参道
社殿(木造小祠)
社殿(木造小祠)
灯篭と社殿(木造小祠)
もっと読む
金屋子神社に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
4
0