いつくしまじんじゃ
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
歴史
恩地部落と城山部落が一つの同じ神社をお祭りしていたときのこと、何が原因か神社のことで村間に争いが起きた。このため、恩地部落単独の神社を作ろうと安芸(広島県)の宮島からご神体をいただいて建てたのが、当社の始まりだと云われている。当時は「弁財天社」と呼ばれていたが、明治3年政府の神仏分離・神社序列の定めに伴い「厳島神社」と改名した。
その後、明治の中頃に恩地町西浦の「性九喜神社」、明治41年には小屋部落の「三島社」を併合し「大山積神社」と改名。さらに明治43年神社合併の奨励により、甲明神社(城山町)、河内社(梅木町)と共に神次郎の美津気社(今の五明神社)に合祀併合されることになった。のち、名前を元の 「厳島神社」に戻し、今日まで地域の人々によって大切にお祭りされてきた。
名称 | 厳島神社 |
---|---|
読み方 | いつくしまじんじゃ |
詳細情報
ご由緒 | 恩地部落と城山部落が一つの同じ神社をお祭りしていたときのこと、何が原因か神社のことで村間に争いが起きた。このため、恩地部落単独の神社を作ろうと安芸(広島県)の宮島からご神体をいただいて建てたのが、当社の始まりだと云われている。当時は「弁財天社」と呼ばれていたが、明治3年政府の神仏分離・神社序列の定めに伴い「厳島神社」と改名した。
|
---|
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
厳島神社に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
7
0