らいでんじんじゃ
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月](https://minimized.hotokami.jp/uIn3aDIzbA5rDPSyB3NI_0qo3tK8QGLWSyp46s-hq3g/s:80:80/q:20/plain/https://features.hotokami.jp/img/mie_shitennoji/202502/big.jpeg@webp)
栃木県のおすすめ2選🎌
おすすめの投稿
歴史
中大領の集落には数百年前の旧六月二十二日に大雷雨があり、集落内の二十二箇所に落雷の被害を受けた。それ以後住民が協力して大雷神を祀り、神霊を安んじたために、その後天変はなくなり、住民は安心して暮らせるようになった。明治初年太政官布告により、当村一社の鎮守となり村社となった。昭和二十二年一月に神社を改築し、二十七年雷電神社と呼称し、現在に至っている。
当神社には、茨城県の大杉神社(アンバ様、大山祇神を祀る)の魂が飛んで来て、「私を祀れば問題がなくなる」との神勅があったという言い伝えがある。これを記念して大杉ばやしが演じられる。
平成九年に拝殿の屋根を銅板に葺き替えている。
名称 | 雷電神社 |
---|---|
読み方 | らいでんじんじゃ |
参拝にかかる時間 | 約5分 |
参拝料 | 無料 |
トイレ | なし |
御朱印 | なし |
電話番号 | 0285-53-1927 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
詳細情報
ご祭神 | 大雷神 |
---|---|
本殿 | 一間社流造 |
ご由緒 | 中大領の集落には数百年前の旧六月二十二日に大雷雨があり、集落内の二十二箇所に落雷の被害を受けた。それ以後住民が協力して大雷神を祀り、神霊を安んじたために、その後天変はなくなり、住民は安心して暮らせるようになった。明治初年太政官布告により、当村一社の鎮守となり村社となった。昭和二十二年一月に神社を改築し、二十七年雷電神社と呼称し、現在に至っている。
|
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
6
0