つつぐちじんじゃ
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

おすすめの投稿

富士山麓の河口湖畔を散策して、先の八王子神社から西へ少し行った所にもう1つ神社がありましたので参拝しました。
筒口神社です。
祭神は、中筒男命(ナカツツノオノミコト)。
この神社の北側の河口湖湖岸に、水が流れ込んで渦を巻いている所があり、これを筒口と言った。この辺りに住む村人が度々筒口に飲み込まれる事故が起こり、この事故が無くなる事を願って1193年に水神を祀って筒口明神と号した。1565年年に社殿を改築し、小船津組の産土神としたとの事です。
こちらも覆屋があり、本殿は見えません。
境内に今諏訪神社もありました。
無人でしたので御朱印は頂いておりません。
先の八王子神社とこちらの神社が合同で、9月18日に神輿を担ぐ秋季例大祭が行われるそうです。
祠と社
手水
阿形
吽形
拝殿
今諏訪神社の鳥居
今諏訪神社の拝殿(格子の向こうに本殿)
名称 | 筒口神社 |
---|---|
読み方 | つつぐちじんじゃ |
通称 | 筒口明神 |
電話番号 | 0555-72-0622 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
詳細情報
ご祭神 | 中筒男命 |
---|---|
ご由緒 | 當社の北方、河口湖岸近くに湖水が伏流し渦巻く所あり筒口と云う。この筒口に村人度たび遭難あり防災を祈り筒口を天上山松材で塞ぎ、建久四年(1193年)水神を祀る。文明八年(1476年)拜殿造営、筒口明神と号す。
|
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
8
0