御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【プレミアム御朱印検索公開】サポーター限定
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・ご本尊・宗派も検索可能に

みたちやまいなりじんじゃ

御館山稲荷神社
公式長崎県 諫早駅

◉授与所:9時〜17時

◉授与所は水曜日定休
ただし、水曜日が1日や祝祭日の場合は開所しております

氏子以外の参拝
氏子以外の参拝
あり
歓迎
御朱印について御朱印
あり

真ん中に御館山稲荷神社の文字が書かれ、社印が押されたシンプルな御朱印です。 季節に合わせた、いろも…

限定
あり
御朱印帳にお書き入れ
あり

◉書き入れ(直書き) 片面通常御朱印 見開き通常御朱印 月替り三面御朱印 ◉書き置き 切り絵御朱…

続きを読む
郵送対応
あり

郵送対応は、当社授与品サイトでのみ承っております。 授与品サイト https://mitachi…

続きを読む
御朱印帳
あり
大量の封筒
授与品のネット対応
あり

https://mitachiyama-juyohin.net/

パーキング
駐車場
あり

有り

ご祈祷

ご祈願について

詳しくは公式HPをご確認ください。

ご祈祷をもっと見る

歴史

「日に一度御館の山に祈るこそ二十の吾の日課にてありき」と郷土の詩人伊東静雄に詠まれた当神社は、県央諫早、宇都の霊場に鎮座する。

御館山は、1300年前の大宝年間(西暦701~703年)に、行基菩薩が九州巡行の折、五智光山として開基された。平安末期、鎮西八郎為朝が館を築き武術を練ったことから、御館山と呼ばれるようになったと伝えられている。

山頂には元禄5(1692)年 五智光山 四面上宮、宝暦元(1751)年 豊前英彦山の豊前坊が鎮座されている。また山中には霊塚が多数散在し、稲荷信仰の霊地として「幸恵美山―こうえみさん」と民衆の崇拝で賑わってきた。

寛延三(1750)年、諫早藩主八代・茂行公の代、親藩鍋島家との間に百姓一揆(諫早一揆)が起こり、所領召し上げによって民衆は困窮を極め、各地の神社に返地の祈願が行われた。その折、佐賀綾部八幡の御神託により、京都伏見稲荷を勧請し、上り地返還、諸願成就、領内安泰を祈願するため正林の大乗院に社殿を建立し祭祀された。

その後、明和四(1767)年、先に没収となった領地は全部返還されたが、これは稲荷神社の御加護によるものとして、この大神を篤く祀ることとなった。

明治五(1872)年、社寺分祀の令により、この稲荷社を御館山に移し、十五代・武春公の代に祭祀された藤の森稲荷神社と合祀した。以来、衣食住の祖神、生産豊饒・商売繁盛・家運長久・家内安全・除災招福・交通安全の守護神として現在に至っている。

また御館山稲荷神社の境内には、本殿以外にも『鎮西八郎為朝ゆかりの矢受け石』『四面上宮と船魂明神』『開運の神として知られる豊前坊』『奥殿』など参拝場所が点在しています。

また春には満開の桜や桃、秋には境内から望む中秋の名月など四季折々の風情を感じることができます。
『酒は酒屋で 濃い茶は茶屋で 諫早名物 おこしにうなぎ お参りするなら 御館山稲荷へ』と親しまれた当神社のご利益を戴かれながら御館山が持つの清らかさと力を感じて見てください。

歴史をもっと見る|
3

御館山稲荷神社の基本情報

住所長崎県諫早市宇都町61−1
行き方

【重要】

当社は山道入口がわかりにくく、車のナビを設定すると麓の社務所に案内されますので、御注意下さい。

■スマートフォンのgoogle mapアプリであれば、御館山稲荷神社で設定頂ければ大丈夫です。

■車のナビをお使いの場合は、諫早市永昌町42-24を設定頂ければ山道入口に着きますので、そのまま山道をお進み下さい。

アクセスを詳しく見る
名称御館山稲荷神社
読み方みたちやまいなりじんじゃ
参拝時間

◉授与所:9時〜17時

◉授与所は水曜日定休
ただし、水曜日が1日や祝祭日の場合は開所しております

参拝にかかる時間

約10分

参拝料

ご祈祷以外で社殿への昇殿は出来ません

トイレ授与所の奥にあります
御朱印あり

真ん中に御館山稲荷神社の文字が書かれ、社印が押されたシンプルな御朱印です。
季節に合わせた、いろもよう(七十二候)御朱印、二十四節気御朱印や、神事・行事にちなんだ御朱印があります。

限定御朱印あり
御朱印帳に直書きあり

◉書き入れ(直書き)
片面通常御朱印
見開き通常御朱印
月替り三面御朱印

◉書き置き
切り絵御朱印(当社での貼り付け不可)
その他、限定御朱印(当社での貼り付け可)

御朱印の郵送対応あり

郵送対応は、当社授与品サイトでのみ承っております。

授与品サイト
https://mitachiyama-juyohin.net/

【初穂料のお納めについて】

銀行振込み・クレジットカード・コンビニ払いで初穂料のお納めができます

・クレジットカードは
Mastercard、VISA、JCB、AMERICAN EXPRESS、ダイナースクラブカード
がお使いいただけます

・コンビニ払いは、初穂料+定額送料(400円)の他、190円の手数料がかかります

御朱印帳あり
電話番号0957-26-1230
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
メールアドレスinfo@mitachiyama.jp
ホームページhttps://mitachiyama.jp
お守りあり
SNS

詳細情報

ご祭神宇迦之御魂神,大宮売神,猿田彦神
創建時代1750年(寛延3年)
ご由緒

「日に一度御館の山に祈るこそ二十の吾の日課にてありき」と郷土の詩人伊東静雄に詠まれた当神社は、県央諫早、宇都の霊場に鎮座する。

御館山は、1300年前の大宝年間(西暦701~703年)に、行基菩薩が九州巡行の折、五智光山として開基された。平安末期、鎮西八郎為朝が館を築き武術を練ったことから、御館山と呼ばれるようになったと伝えられている。

山頂には元禄5(1692)年 五智光山 四面上宮、宝暦元(1751)年 豊前英彦山の豊前坊が鎮座されている。また山中には霊塚が多数散在し、稲荷信仰の霊地として「幸恵美山―こうえみさん」と民衆の崇拝で賑わってきた。

寛延三(1750)年、諫早藩主八代・茂行公の代、親藩鍋島家との間に百姓一揆(諫早一揆)が起こり、所領召し上げによって民衆は困窮を極め、各地の神社に返地の祈願が行われた。その折、佐賀綾部八幡の御神託により、京都伏見稲荷を勧請し、上り地返還、諸願成就、領内安泰を祈願するため正林の大乗院に社殿を建立し祭祀された。

その後、明和四(1767)年、先に没収となった領地は全部返還されたが、これは稲荷神社の御加護によるものとして、この大神を篤く祀ることとなった。

明治五(1872)年、社寺分祀の令により、この稲荷社を御館山に移し、十五代・武春公の代に祭祀された藤の森稲荷神社と合祀した。以来、衣食住の祖神、生産豊饒・商売繁盛・家運長久・家内安全・除災招福・交通安全の守護神として現在に至っている。

また御館山稲荷神社の境内には、本殿以外にも『鎮西八郎為朝ゆかりの矢受け石』『四面上宮と船魂明神』『開運の神として知られる豊前坊』『奥殿』など参拝場所が点在しています。

また春には満開の桜や桃、秋には境内から望む中秋の名月など四季折々の風情を感じることができます。
『酒は酒屋で 濃い茶は茶屋で 諫早名物 おこしにうなぎ お参りするなら 御館山稲荷へ』と親しまれた当神社のご利益を戴かれながら御館山が持つの清らかさと力を感じて見てください。

体験祈祷おみくじお祓いお宮参り絵馬結婚式七五三御朱印お守り祭り武将・サムライ夏詣
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
新 たのしい御朱印検索公開!

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ