くまのじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月]()

![熊野神社(愛媛県)]()
![熊野神社(愛媛県)]()
![熊野神社(愛媛県)]()
![熊野神社(愛媛県)]()
![熊野神社(愛媛県)]()
![熊野神社(愛媛県)]()
![熊野神社(愛媛県)]()
![熊野神社(愛媛県)]()
![熊野神社(愛媛県)]()
![熊野神社(愛媛県)]()
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

熊野神社ではいただけません
広告
おすすめの投稿

くるくるきよせん
2024年08月12日(月)
2234投稿
明石寺のお隣にあります。もともと鎮守社だったようです。
明治初年 明石寺と一体であった熊野十二社権現は 神仏分離により切り離され 本堂との間に柵が設けられました。
昭和5年にはその下に続くように熊野神社の拝殿と祝詞殿が建立されました。
明石寺の本堂の横位置に十二社権現が一列に並びます。
主祭神は伊弉諾尊 伊弉冊尊。
天平6年に 役の小角の5代後の孫である寿元行者が 紀州熊野から十二社権現を勧請して明石寺の鎮守とし熊野十二社権現として祀られました。
明石寺の仁王門の少し左手に鳥居
狛犬は2対
古いようです
拝殿
拝殿の内陣
拝殿の裏手 これ本殿かな
十二社権現
アップ
もっと読む
投稿をもっと見る(2件)
熊野神社に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
11
0