ながくらじんじゃ
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
御朱印 | - | ||
---|---|---|---|
駐車場 | なし |
福島県のおすすめ2選🍁
おすすめの投稿
陸奥国白河郡の式内社です。六国史の一つである『日本文徳天皇実録』にて官社に列格したという記録があり、『延喜式』神名帳より前からその存在を朝廷に認知されていた由緒ある神社です。
《一の鳥居と由緒書き》
明治の山火事によって由緒が失われてしまったようです。
《狛犬像》
ヒバと竹に囲まれて隠されているかのようになっています。
《ニの鳥居と社号碑》
蚊がめっちゃいる!!
《稲荷神社》
いつもお世話になってお(🤛
《末社》
《拝殿》🙏
👁チェックポイント‼️
御祭神は伊弉諾命さまでのちに熊野三神を合祀してイザナギイザナミの夫婦神を揃えた形になります。明治以前の社名変更前は神明社だったそうですが、天照大御神さまを祀っていなかったというのが特徴です。何かしらの由縁があったということでしょうか。
福島県神社庁HPの神社検索で引っかからないため何も分からないです。
《本殿》
神明宮だったためか神明造です。
ちなみに石川郡古殿町松川荷市場にも同名社があり、論社に挙げられそうですが、かつての白河郡の地域ではないためか外れています。
名称 | 永倉神社 |
---|---|
読み方 | ながくらじんじゃ |
参拝時間 | 参拝自由 |
参拝にかかる時間 | 約10分 |
参拝料 | なし |
トイレ | なし |
詳細情報
ご祭神 | 伊弉諾命 |
---|---|
ご神体 | 不詳 |
創建時代 | 不詳 |
創始者 | 不詳 |
本殿 | 神明造 |
ご由緒 | 永倉神社は文徳天皇の斉衡2年(855)年官社(国が選んだ神社)に列し、『延喜式 巻第十』(『神名帳』ともいわれ、延長5年(927)に成立、当時の官社の一覧表)に載る白川郡七社の一つです。
|
体験 | 祭り |
Wikipediaからの引用
概要 | 永倉神社(ながくらじんじゃ)は、福島県西白河郡西郷村にある神社。式内小社で、旧社格は村社。 |
---|---|
歴史 | 歴史[編集] 創建年代は不詳。斉衡2年(855年)2月に官社に列したと記載があるため(『日本文徳天皇実録』)、それ以前の創建とされる。延長5年(927年)に編纂された延喜式神名帳に「陸奥國白河郡 永倉神社」と記載があり、小社に列している。 明治2年(1869年)山火事により社殿や社宝が焼失した。明治5年(1872年)神明宮から永倉神社に復号された。 |
アクセス | 交通アクセス[編集] JR東日本東北本線「白河駅」から北西へ2 km(徒歩約30分) JR東日本東北本線・東北新幹線「新白河駅」から北へ3 km(徒歩約40分) |
引用元情報 | 「永倉神社」『ウィキペディア日本語版』。 この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E6%B0%B8%E5%80%89%E7%A5%9E%E7%A4%BE&oldid=99340296 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
福島県のおすすめ2選🍁
永倉神社に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
7
0