えなすわじんじゃ
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
御朱印 | |||
---|---|---|---|
限定 | - | ||
御朱印帳 | - | ||
駐車場 | 有 |
福島県のおすすめ2選🍁
おすすめの投稿
いわき市にはたくさんの諏訪神社があります。こちらは江名の諏訪神社です。
かの坂上田村麻呂が東征を命じられこの地を通った時に諏訪大明神を勧進したのが始まりだそうです。
江名の港や町を見下ろせる高台にあり、ちょっと強い海風の中で、気持ち良くお参りしました。
白い一の鳥居
道路沿いにあります。
しっかりした彫りの狛犬
ニノ鳥居
朱の鳥居で、目立ちます!
階段を上るか、真っ直ぐ車で上がるか、、
私は階段を軽やかに上がりたいと思いますます。(^^)
うへっ!結構急な階段です。
拝殿
頭が尖っている青銅の狛犬
こちらは頭は尖ってない。
爪がリアル。
本殿
本堂後ろ
本殿横
中には金ピカの御神輿があります!
小名浜稲荷神社
愛宕神社
高台から見下ろす風景
東日本大震災の碑
碑の横には崩れたままの石燈籠がありました。
うーん、横からの景色がいいね!
町を一望できる高台に鎮座する神社で、太平洋の江名港も見え、見晴らしが良く気持ち良かったです。
一昨年、車で高台の境内まであがって参拝し、御朱印も頂きました。
御朱印。
拝殿。
江名諏訪神社の由緒書。
境内社の愛宕神社。
御御輿がたくさん。
高台にある境内からの見晴らしが気持ち良いです。
歴史
【 坂上田村麻呂の創建 】
桓武天皇の御代(737年-806年)、阿弖流為を討伐するために東征を命じられた坂上田村麻呂は、この地の海岸の高丘に憩い斎場を設け、建御名方神を祀り武運長久・醜賊掃蕩を祈願しました。
進んで適地に入り、強賊を滅ぼし蝦夷の地を平定しました。
その帰途、再びこの地を通りかかった田村麻呂は、神祐の威徳に感謝し、一祠を建てて祀りました。
これが江名の諏訪神社の始まりです。
【 本殿について 】
諏訪神社の本殿は、平成26年(2014年)5月1日にいわき市の有形文化財に指定されました。
本殿は延享2年(1745年)に建てられ、一間社流れ造りであり、一手先出組軒支輪と本繁垂木二軒、銅板葺き屋根を持っています。
欅材が多用され、板羽目と脇障子、欄間、妻飾りには彫刻が施されています。
頭貫には地紋彫があり、手挟や木鼻(頭貫先)、肘木先木鼻廻縁三方にも彫刻があります。
また、一手先出組の腰組には刎高欄が付いており、銅羽目彫刻や脇障子彫刻には家紋が彫り込まれています。
彩色や金箔の痕跡も見られ、製作年代は不明ですが、後藤流初代茂右衛門正綱のデザインに近いことから、江戸中期の創建時に近い作品と考えられています。
【 社殿の改築と参道・社務所 】
昭和8年(1933年)8月17日には社殿改築のため地鎮祭を行い、昭和11年(1936年)5月6日に遷座祭を執り行いました。
昭和40年(1965年)11月9日には参道の工事が始まり、同年12月30日に完成しました。
また、昭和41年(1966年)1月30日には社務所も新築され、同年4月30日に完成しました。
名称 | 江名諏訪神社 |
---|---|
読み方 | えなすわじんじゃ |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
ホームページ | https://www.enasuwajinja.com/ |
詳細情報
ご祭神 | 《主》建御名方命 |
---|---|
創建時代 | 737年-806年 |
創始者 | 坂上田村麻呂 |
本殿 | 一間社流れ造り |
文化財 | 諏訪神社本殿 / 延享2年(1745年)…市指定有形文化財 |
ご由緒 | 【 坂上田村麻呂の創建 】
|
体験 | 御朱印 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
福島県のおすすめ2選🍁
江名諏訪神社に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
13
0