8
69
8件
武蔵坊弁慶が修行をしたお寺。 山道を暫く登ると仁王門があり、その先で入山料を納めます。 石段を登ると立派な根本堂があり、右には弁慶に所縁のある鐘が、左には神社が建っています。 石段の…続きを読む
+14
投稿投稿:2019年09月09日(月)
参拝日参拝:2019年09月吉日
携帯電話の電波も届かない杉林の中を歩くと鳥居が。 鳥居をくぐり急で苔むした石段を登ると幅50センチなさそうな岩の裂け目が!そこをくぐると社殿があります。運動不足の方、メタボの方は要注意の神社ですね。
+4
車一台分の幅程度の峠道を登ると駐車場があります。 開山1300年といわれるお寺で、今の建物は江戸期のものだそうです。
松江城の鬼門封じのお寺です。境内からは松江城も綺麗に見ることができます。 お寺の駐車場横は醤油屋さんで、醤油の香りを嗅ぎながら小径を上がるとお寺に着きます。
+9
投稿投稿:2019年08月24日(土)
参拝日参拝:2019年08月吉日
松江市大庭町の住宅地の中にあり、国道からお堂が見えますが、入り口は分かりにくい狭い道です。お世話される方が不在となり、千手院で御朱印等も頂くことができます。
+2
隠岐一宮。 境内には映画の舞台にもなった土俵があります。 近くには五箇創生館や郷土館もあります。
+3
投稿投稿:2019年08月18日(日)
隠岐国の総社です 境内には樹齢千数百年といわれる八百杉があります。
聖武天皇の詔によって隠岐国に建立された国分寺で、裏には隠岐に配流となった後醍醐天皇の行在所跡があります。
+5
聖武天皇の詔によって隠岐国に建立された国分寺で、裏には隠岐に配流とな...
玉若酢命神社 祭神は玉若酢命 和気能須命神社や水若酢命...
とても穏やかで美しい島の神社でした。 境内をゆっくり拝見...
駐車場 極小
枝垂れ桜が有名です。 観音様と十三仏の御朱印をダブルゲッ...
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。