志賀理和氣神社の月替わり御朱印の投稿
16投稿
【令和七年如月 切絵御朱印】
2025年02月01日(土)〜28日(金)
今月は二十五日が学問の神様や天神様として親しまれる菅原道真公の命日であることから、切絵御朱印には道真公ゆかりの梅、鷽(うそ)、臥牛をあしらいました。 一月末頃から三月頃まで見られる梅…続きを読む
投稿:2025年01月24日(金)
投稿:2025年01月18日(土)
参拝:2025年01月吉日
【令和7年月参り御朱印帳】
2025年01月01日(水)
【赤石神社 切絵御朱印帳】 当神社の切絵御朱印を集めていただくことを目的としてお作りしているため通常の御朱印帳よりページ数が少ない仕様となっております(表面・裏面合わせてニ十九ページ)。…続きを読む
+3
投稿:2025年01月09日(木)
投稿:2024年12月18日(水)
参拝:2024年12月吉日
【令和6年師走切り絵御朱印】
2024年12月01日(日)〜31日(火)
【令和六年師走 切絵御朱印】 今月の切絵御朱印には「雪うさぎ」と、寒さの厳しい冬に美しい花を咲かせる「椿」をあしらいました。 雪うさぎの耳には、家が代々続くという子…続きを読む
投稿:2024年11月30日(土)
月替わり御朱印が欲しく再訪問 いい感じにお参り🙏 入り口にある志賀理和氣神社元宮社にも参拝 鈴が無い🤔 ハイテクで横のボタン押すと鈴音🛎️が😆 新たな発見✨ 月替わり御朱印直書きしていただきました🙏
+11
投稿:2024年11月21日(木)
参拝:2024年09月吉日
【令和6年書き入れ御朱印(インコと琵琶)】
2024年11月01日(金)〜30日(土)
今月十五日に記念日として認定されております「いいインコの日」にあやかり、今月の御朱印にはインコたちと、インコにゆかりある正倉院所蔵の「螺鈿紫檀五弦琵琶」を添えました。 インコはオウム…続きを読む
投稿:2024年11月08日(金)
【令和6年霜月切り絵御朱印】
2024年11月01日(金)〜30日(土)
今月の切絵御朱印は、22日が「ペットたちに感謝する日」という記念日であることから、日本人の暮らしに長く寄り添う柴犬と文鳥をあしらいました。 柴犬は日本原産で、古くは縄文時代から猟犬と…続きを読む
投稿:2024年11月08日(金)
令和六年八月書き入れ御朱印【いわての夏】
2024年08月01日(木)〜31日(土)
【令和六年八月御朱印 いわての夏】 今月の御朱印に添えますのは、夏の夜空を彩る花火と、いわての夏まつり「さんさ踊り」の太鼓と花笠です。 花火の起源は紀元前のインドやローマの…続きを読む
投稿:2024年07月31日(水)
令和六年葉月切り絵御朱印
2024年08月01日(木)〜31日(土)
【令和六年葉月】切り絵御朱印のご紹介です。 令和六年葉月の切絵御朱印には、夏の風物詩「金魚」をあしらいました。 金魚の起源は、二千年ほど前に中国で発見された突然変異の赤いフナとされ…続きを読む
投稿:2024年07月31日(水)
【令和六年七月御朱印】「朝顔と鰻」
2024年07月01日(月)〜31日(水)
今月の御朱印には季節の花「朝顔」と、夏の土用と聞けば思い出される鰻をあしらいました。 朝顔は中国原産の植物で、はじめは薬草として流通していましたが、奈良時代に日本にもたらされて以降は…続きを読む
投稿:2024年06月25日(火)
【月替わり】令和六年水無月 切絵御朱印
2024年06月01日(土)〜30日(日)
今月の切絵御朱印には「和傘」と「ガクアジサイ」をあしらいました。 和傘とは、竹や木などの天然素材と和紙で作られた傘のことです。末広がりの形から、福が増すようにと願いが込められた縁起…続きを読む
投稿:2024年05月31日(金)
令和6年6月御朱印【時の記念日】
2024年06月01日(土)〜30日(日)
今月十日は「時の記念日」です。第三十八代天皇であります天智天皇が、天智十年四月二十五日(六七一年六月十日)中国で用いられた漏刻(ろうこく)という水時計を作り、大津宮に設置され鐘鼓を打ち、…続きを読む
投稿:2024年05月31日(金)
【限定】令和六年四月御朱印 「八咫烏と菜の花」
2024年04月01日(月)〜30日(火)
今月は、初代天皇であります神武天皇ゆかりのお祭り「神武天皇祭」が執り行われますことから、神武天皇を導いた「八咫烏」と、季節の花「菜の花」を御朱印に添えました。 八咫烏は神武東征の折神武…続きを読む
投稿:2024年04月10日(水)
令和5年11月(霜月)の御朱印を奉製しました
2023年11月01日(水)〜30日(木)
本日より、今月の月替わり御朱印をお分ちしております。 切り絵御朱印は「秋の景色」をモチーフにした御朱印です。 紅葉するもみじやイチョウ、秋の実りを楽しむリスや、緩やかに泳ぐ鯉があしらわ…続きを読む
+1
投稿:2023年11月01日(水)