みんなの最新投稿|海田・坂
15投稿
JR海田市駅から徒歩約15分で到着。周辺は宿場町だったようで、狭い街道と旧家が面影を残しています。その一角に鎮座されている熊野神社も雰囲気良く好印象。 参道、石段を登り御本殿が現れ、狛犬…続きを読む
+4
![むさしましまさん](https://minimized.hotokami.jp/yG3HFSZIGh9wqpm9Km1wquGJv_PYht3jE4qzqyOW6I8/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230702-155252_rGvJ7fvxqZ.jpg@webp)
投稿:2023年10月08日(日)
参拝:2023年10月吉日
安芸國鎮守岩瀧神社に参拝しました。 御祭神 伊邪那岐神 帯中津日子命 息長帯媛命 品咤和気命 素佐之男命 相殿 菅原之神 宇迦之御魂神 人皇第五十三代淳和帝の御代(八二六年)既に花…続きを読む
+3
![けんいちさん](https://minimized.hotokami.jp/tYpOQUg2FB8nhH05mDZGXWqMzdvvHm8ujLXe1x0NrAQ/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20220129-133244_bivpfz5Gco.jpg@webp)
投稿:2023年09月24日(日)
参拝:2023年09月吉日
四月の朔日参りで参拝させていただきました。 参道入口はちょうど海田町役場の正面にあり駐輪はできますが駐車はできません。 おそらく自家用車は神社横に駐車場があるのではないかと思いますが未…続きを読む
+24
![ぺたこうさん](https://minimized.hotokami.jp/a8gJEqAMlzfA8Osqwlq6UEt7Av3DeT69UuUJwzsVWmw/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210723-092339_r7Bw3A7Fnq.jpg@webp)
投稿:2022年04月02日(土)
参拝:2022年04月吉日
岩瀧神社の摂社で岩瀧神社からは少し離れています。 目標は新宮古墳です。自家用車では近くまで行くことはできないと思います。 原付も狭い道を上っていきますが、新宮古墳の分岐から先は停められ…続きを読む
+6
![ぺたこうさん](https://minimized.hotokami.jp/a8gJEqAMlzfA8Osqwlq6UEt7Av3DeT69UuUJwzsVWmw/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210723-092339_r7Bw3A7Fnq.jpg@webp)
投稿:2021年12月25日(土)
参拝:2021年12月吉日
JRの線路から山側に入ったところにあります。 自家用車は道路が少し狭く境内まで急な坂道なので注意が必要だと 思いますが地元では大きなお社だと思います。 桜の木があったので春は賑やかだ…続きを読む
+9
![ぺたこうさん](https://minimized.hotokami.jp/a8gJEqAMlzfA8Osqwlq6UEt7Av3DeT69UuUJwzsVWmw/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210723-092339_r7Bw3A7Fnq.jpg@webp)
投稿:2021年12月25日(土)
参拝:2021年12月吉日
坂八幡神社は文応元年(1260年)より坂村に鎮座されたといわれ、古くから五穀豊穣・家内安全・学問とスポーツの守り神として崇められてきた氏神様です。石段の最上部にある一対の石造の唐獅子は、文…続きを読む
+2
![ぽわさん](https://minimized.hotokami.jp/vdPMpnJCgt2qXmjEmq9LkMDl_PyJ9IeqlHJB2arXxJ8/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230605-054454_f3WWgXqMy0.jpg@webp)
投稿:2020年09月27日(日)
参拝:2020年09月吉日