みんなの最新投稿|塩尻
75投稿
【長野県 塩尻市(旧楢川村)】 長野県のほぼ中央部、中山道の宿場町に位置します。 現在は、国道19号線や中央本線が平行して走り、交通の便利な場所です。 国道19号線からは、「木曽の大橋(人…続きを読む
+2
投稿:2024年12月29日(日)
参拝:2017年07月吉日
【長野県 塩尻市(旧楢川村)】 中山道の宿場町「奈良井宿」のほぼ中間でしょうか、鎮座されています。 流行の疫病を「鎮める」と言う意味から「鎮神社(しずめじんじゃ)」とのことです。 こちらの…続きを読む
+6
投稿:2024年12月29日(日)
参拝:2017年07月吉日
10/27~29で、木曽路を行脚しました。 【目的は、馬籠宿-妻籠宿の中山道を歩く】 まずは、奈良井宿を散策。 何でこんな片田舎に多くの人が・・・と言うくらいに賑わってます。 【但…続きを読む
+12
投稿:2024年10月29日(火)
参拝:2024年10月吉日
小俣観音堂の隣にあったこちらの小俣諏訪社に参拝してきました。 住宅街の中にひっそりと鎮座する地元の鎮守とされる諏訪社です。 本殿が松本市の重要文化財になっています。 灯籠寄贈が天明6年(1…続きを読む
+18
投稿:2024年10月27日(日)
参拝:2024年10月吉日
信州筑摩三十三ヶ所観音霊場第三十ニ番札所「小俣観音堂」に参拝してきました。 小俣諏訪神社の隣のお堂に鎮座しており、横には石仏群とお墓が建ち並んでいました。 古くは千手山観音寺と称し…続きを読む
+11
投稿:2024年10月26日(土)
参拝:2024年10月吉日
信州筑摩三十三ヶ所観音霊場第三十一番札所「今村観音堂」にお参りしてきました。 りんご🍎畑から入った所の公園の一角に鎮座していました。お堂横の大きな石仏が如意輪観音石仏と思われますが、他にも…続きを読む
+10
投稿:2024年10月26日(土)
参拝:2024年10月吉日
光輪寺さんと光輪寺薬師堂さんに参拝してきました。こちらでは、歴史ある建物と、石仏群に圧倒されました。 光輪寺(こうりんじ)は、長野県東筑摩郡朝日村西洗馬にある高野山真言宗の寺院。山号は青…続きを読む
+71
投稿:2024年10月23日(水)
参拝:2024年10月吉日
信州筑摩三十三ヶ所観音霊場第三十三番札所長興寺さんに参拝してきました。 御住職が出掛けられるところでしたが、庭園もご覧になってくださいとか、申し訳ありませんが書き置きの御朱印でよろしいでし…続きを読む
+31
投稿:2024年10月22日(火)
参拝:2024年10月吉日
信州筑摩三十三ヶ所観音霊場第二十七番札所「心念堂」に参拝してきました。 住宅地を奥に入った山裾に静かに鎮座しています。木造の茶色が緑の木々と調和して静けさと古えの佇まいに心が洗われます。…続きを読む
+23
投稿:2024年10月19日(土)
参拝:2024年10月吉日
信州筑摩三十三ヶ所観音霊場第二十九番札所興龍寺さんにお参りしてきました。 朝日村の小曽部川を渡った山裾に鎮座しています。歴史感漂うお寺でした。近くの民家の土蔵に鶴が立体している珍しい縁起物…続きを読む
+32
投稿:2024年10月17日(木)
参拝:2024年10月吉日
養福院さんに向かう道中で見つけた大門神社さんにお参りしてきました。街中に鎮座して地元の氏子に愛されている神社⛩️です。 塩尻宿の京側の境に位置し、境内からは銅鐸が出土しており、10世紀頃…続きを読む
+16
投稿:2024年09月20日(金)
参拝:2024年09月吉日
信州筑摩三十三ヶ所観音霊場第二十五番札所養福院さんに参拝してきましたが、あいにく御住職が不在でしたので、御朱印が頂けなかったので、後日改めて伺う予定です。 室町時代の作とされる本尊十一面…続きを読む
+7
投稿:2024年09月20日(金)
参拝:2024年09月吉日
信州筑摩三十三ヶ所観音霊場第二十四番札所慈恩寺(廃寺になるが観音堂のみ現存)さんに参拝してきました。住宅街の一角に静かにあり、裏は墓地になっていました。 御朱印は第二十番札所西福寺さんで前…続きを読む
+5
投稿:2024年09月19日(木)
参拝:2024年09月吉日
信州筑摩三十三ヶ所観音霊場巡り中に通りかかったので参拝させて頂きました。炎天下の中4寺2社目でへばってきたところでしたが、手水舎の御神水が本殿地下からの湧水でとても冷たくて生き返りました。…続きを読む
+15
投稿:2024年09月16日(月)
参拝:2024年09月吉日
塩尻市広丘野村に鎮座するニ柱神社を走行中に見つけたのでお参りしてきました。 ひとつの鳥居⛩️に左側扁額が春日大神、右側扁額が八幡大神と飾られていました。階段を上がると神楽殿があり、その先…続きを読む
+21
投稿:2024年09月15日(日)
参拝:2024年09月吉日
信州筑摩三十三ヶ所観音霊場第二十ニ番札所善立寺さんにお参りしてきました。 ご住職には境内での作業を止めて御朱印を書いて頂き、誠にありがとうございました。 天文13年(1544年)武田と小笠…続きを読む
+10
投稿:2024年09月15日(日)
参拝:2024年09月吉日