みんなの最新投稿|京田辺・精華
129投稿
毎年恒例冬の京都小旅① ついこの前TVでみた国宝の十一面観音様🥰に一目惚れしてやって来ました山城の里。 京都駅から近鉄の急行〜普通と乗り継いで、三山木という小さな駅にたどり着きました。…続きを読む
+22

投稿:2025年02月16日(日)
参拝:2025年02月吉日
昭和世代は、一休さ〜ん、のアニメでお馴染みの一休禅師ゆかりの霊瑞山 酬恩庵一休寺さんです。このはしわたるべからずとか屏風の虎とか、お馴染みのとんちの話しを彷彿させます。寺内は、広くて、とて…続きを読む
+25

投稿:2025年01月03日(金)
参拝:2024年11月吉日
新年、明けましておめでとうございます🌄 本年も、拙い投稿に、お付き合い下さい、宜しくお願いします。 初つながりで、能楽発祥の地、薪神社さんです。 一休寺さんを過ぎた所にあります。御祭神は、…続きを読む
+5

投稿:2025年01月01日(水)
参拝:2024年11月吉日
安養寺さんから、京都市方面に歩いて行くとあります。棚倉孫神社さんです。御祭神は、天香古山命(高倉下命)です。創建は、623年、高倉下命を祀った事によります。お出かけ前の忙しい所、御朱印を頂…続きを読む
+7

投稿:2024年12月29日(日)
参拝:2024年11月吉日
精華町菱田(菱田地区)に鎮座されています。 精華町には3ヶ所に春日神社がありその中の1社です。 国の重要文化財に指定されている本殿は、春日大社の若宮社の社殿を移築したと言われているよう…続きを読む
+10

投稿:2024年05月20日(月)
参拝:2024年04月吉日
崇神天皇の時代に、この地で討伐された武埴安彦(たけはにやすひこ)の亡魂が鬼神となって柞ノ森(ははそのもり)にとどまり、人々を悩ませていた。これを鎮めるため、春日大明神を勧請して創立されたと…続きを読む
+9

投稿:2024年05月10日(金)
参拝:2024年04月吉日
文保元年(1317年)建立と伝承。246歳まで生きたという伝説を持つ武内宿禰(たけうちのすくね)を祀り、長寿の御利益があると言われています。 他の神社と少し変わっているのは、平成16年(…続きを読む
+14

投稿:2024年05月09日(木)
参拝:2024年04月吉日
近鉄京都線祝園駅から西ヘ向かうと、山の山麓を少し上がったところに観音寺が有ります。 延宝4年(1676年)の創立と伝わっています。元は現在の北稲八間集会所の場所にあったようです。明…続きを読む
+7

投稿:2024年05月04日(土)
参拝:2024年04月吉日