御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
みんなの最新投稿|九段下
120投稿
38073
95017
94040
築土神社東京都九段下駅
1回目
将門さま由来の神社ということでお伺いしました🙏🏼 靖国神社からはほんの目と鼻の先🐾 ただとてもわかりにくい場所にあって靖国通りからだと裏側になってしまいます😵 狛犬さまが古くて由緒ある感じ…続きを読む
+7
![Chocoさん](https://minimized.hotokami.jp/sumtsPvWKkpdDRXBwN5VMFGg6JpEYsuBKGMP64DLOMA/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20250113-215204_Pe9ImYYx4Q.jpg@webp)
Chocoさん148投稿
投稿:2025年02月08日(土)
参拝:2025年02月吉日
21
88280
![アイさん](https://minimized.hotokami.jp/RhoNXFnZyUed9Nw6VBXffrYVP_vqOmLmGs-4AFZJEHw/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami.jp/img/parts/hotokamichan-none-profile.png@webp)
アイさん27投稿
投稿:2025年01月26日(日)
参拝:2025年01月吉日
14
88280
築土神社東京都九段下駅
2回目
当初、お稲荷様にお参りに参りましたので…なんて失礼な事を申し上げておりました。 段々と、こちらの御祭神様との距離が縮まりまして、きちんとお話する様になりました。 自分で、垣根を…続きを読む
![アイさん](https://minimized.hotokami.jp/RhoNXFnZyUed9Nw6VBXffrYVP_vqOmLmGs-4AFZJEHw/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami.jp/img/parts/hotokamichan-none-profile.png@webp)
アイさん27投稿
投稿:2025年01月26日(日)
参拝:2025年01月吉日
14
38073
10472
20295
築土神社東京都九段下駅
1回目
靖国神社様の後は近くても 参拝に伺ってなかったこちらへ 御朱印を頂きに奥の社務所で頂きましたが 神職の方?職員の方? ちょっとご機嫌が良くなかったようで お金もそこに置けって感じでした。
+3
![タカツカ カズキさん](https://minimized.hotokami.jp/7iaNOwJLFB7vx4BBI-8DiEjmLNd8afi5_3853081fKQ/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20200205-211440_ee4SBic0wt.jpg@webp)
タカツカ カズキさん1901投稿
投稿:2024年12月18日(水)
参拝:2024年12月吉日
34
88280
88280
86466
38073
39644
39644
716
716
47141
築土神社東京都九段下駅
1回目
今日はようやく秋らしい気候になりました。今日は東京メトロの九段下駅で下車し、築土神社様へ。天津彦火邇々杵尊を御祭神としてお祀りし、平将門公と菅原道真公を相殿としてお祀りしています。創建は…続きを読む
+4
![ヨシノリさん](https://minimized.hotokami.jp/Lguf2wd_0lc20mh4YWYf1Bc2dtsw81Qo7WWjM7Lr97I/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230930-230657_u2tXDvsMYl.jpg@webp)
ヨシノリさん221投稿
投稿:2024年10月20日(日)
参拝:2024年10月吉日
28
87768
89060
73594
築土神社東京都九段下駅
2回目
築土神社は平将門を祀る江戸の古社になります。 上平川村津久戸の観音堂に将門公を祀り「津久戸明神」と称したのが始まりで、以後各地を転々とし現在に至っています。 現在の主神とされている…続きを読む
+19
![ひなぎくさん](https://minimized.hotokami.jp/KrxNBkemxDi6tuUS2lgY9eNsCYyQXRzVQpOY-ic0zS8/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230917-151401_c2evMvFQat.jpg@webp)
ひなぎくさん575投稿
投稿:2024年09月16日(月)
参拝:2024年09月吉日
30