御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方みんなの最新投稿|古川駅
85投稿
由緒 古く境野宮村と称し、社は霊元天皇の貞享中の創祀といい、十二所権現と称した。明治に至り現社号に改め、同5年11月村社に列せられたそうです。 御祭神 少彦名神様 大国主神様と協力…続きを読む
+5

投稿:2025年04月20日(日)
祇園八坂神社の創建は平安時代初期の延暦23年(804)、坂上田村麻呂が戦勝祈願として勧請したとの伝承があります。 案内板によると「平安時代天慶3年(940)藤原秀郷が奥州鎮定のため将…続きを読む
+30

投稿:2025年04月17日(木)
参拝:2025年04月吉日
古川市荒谷に鎮座する斗瑩稲荷神社(祭神は伊勢外宮に鎮座せる豊受大神官様と御同神にして豊受比売大神様と申し、又宇迦之御魂大神様とも申す。 御神徳の広大なると共にその御名も稲々称し、古く…続きを読む
+26

投稿:2025年04月15日(火)

投稿:2025年04月12日(土)
大崎八幡神社から斗螢稲荷神社に伺いお参り後、御朱印を依頼し揮毫していただきました。 以前、書置きの御朱印は頂戴していたのですが、直書きの御朱印も頂戴したかったのでお願いしました。 前回…続きを読む

投稿:2025年03月13日(木)
参拝:2025年03月吉日
所在地 : 宮城県大崎市古川中島町10-45 祭 神 : 素戔雄命、櫛稲田姫命 御神体 : 社 格 : 創 建 : 804年?(延暦23年?) 本神社の起源…続きを読む
+38

投稿:2024年11月02日(土)
参拝:2024年11月吉日
以前、案内看板を見かけてから、ずっと気になっていた斗瑩稲荷神社さまに、お詣りに行ってきました。 源義経や幕末の剣聖千葉周作に縁のある神社だそうです。 御朱印は、同じ大崎市古川にある表刀…続きを読む
+1

投稿:2024年04月14日(日)
参拝:2024年04月吉日
表刀神社へ参拝後 車で7分で着く場所に斗瑩稲荷神社があります⛩️ 鳥居がずらりとあり稲荷様が待ってました✨ 社務所もあり優しい宮司さんで表刀神社と斗瑩稲荷神社の御朱印を2つ頂きました。
+9

投稿:2024年02月12日(月)
参拝:2024年02月吉日