みんなの最新投稿|城端駅
39投稿
養老年間(717年~723年)泰澄大師により人形山山頂に創建されたと伝わる。 1125年村の市郎右工門にお告げがあり現在地に遷座された。 現在の本殿は1502年建築で重文指定されている。
+9
![タンホイザさん](https://minimized.hotokami.jp/j_o1byeJ5eyPs7X412TJbeDXdmHIG7hyMLth9vFNYK0/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami.jp/img/hotokamichan-none-profile.png@webp)
投稿:2023年09月22日(金)
参拝:2023年09月吉日
手水の龍と苔のコントラストがすごくマッチしています、また「阿別当神明宮の石抱きケヤキ」:があります。社殿西側の岩盤上に一本、その北側に根の一部を共にする二本のケヤキが所在。樹齢は不詳。
+11
![ゆっくんさん](https://minimized.hotokami.jp/0y6MPqcAUYdqrNyXxb7w4zkbuyE5G3-6MZTiYQLQisk/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210710-164322_Rl5OfumWaC.jpg@webp)
投稿:2023年07月08日(土)
参拝:2023年07月吉日
巨木マニアにはたまりません。世界遺産、五箇山の菅沼集落と相倉集落のちょうど間にあります、一間社流造で正面中央の蟇股は一木を刻んだ室町中期の優れた作で、国の重要文化財に指定されています
+18
![ゆっくんさん](https://minimized.hotokami.jp/0y6MPqcAUYdqrNyXxb7w4zkbuyE5G3-6MZTiYQLQisk/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210710-164322_Rl5OfumWaC.jpg@webp)
投稿:2023年07月08日(土)
参拝:2023年07月吉日
令和3年6月、南砺市の城端神明宮。 春季例祭での曳山行事はユネスコの無形文化遺産に登録。 6台の山車は二層四輪、彫刻や飾り金具で装飾された漆塗りの豪華なものだそうです🔅 この日、御朱…続きを読む
![しんさん](https://minimized.hotokami.jp/woF5YKxF_bQeOpUE4J4BMBOdOKeoeH6RzzTZ-eFzFZE/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230206-131515_s3YFEEDga4.jpg@webp)
投稿:2022年04月30日(土)
参拝:2021年06月吉日
![しんさん](https://minimized.hotokami.jp/woF5YKxF_bQeOpUE4J4BMBOdOKeoeH6RzzTZ-eFzFZE/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230206-131515_s3YFEEDga4.jpg@webp)
投稿:2022年04月28日(木)
参拝:2021年06月吉日
令和3年6月、こちらも未投稿の級長戸辺(しなとべ)神社へ⛩️ 江戸時代に大風の影響で数年間も凶作が続いたことから、奈良の龍田より風の神様を勧請。 創建は延宝3年(1675)。 当時の…続きを読む
+1
![しんさん](https://minimized.hotokami.jp/woF5YKxF_bQeOpUE4J4BMBOdOKeoeH6RzzTZ-eFzFZE/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230206-131515_s3YFEEDga4.jpg@webp)
投稿:2022年04月28日(木)
参拝:2021年06月吉日
例年、コロナ禍において出来なかったお祭りが催された様です。 ニュースのトピックスに上がっていたので祭りが開催された日の日付にて投稿しました。 こういうのを機に、小規模でありながらも開催…続きを読む
![シンくんさん](https://minimized.hotokami.jp/MbX1HPqRs9_2bUwlz9dY1jsgfwbjvkfvXfa2wzV_V7k/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210908-040107_vDe4lP8szr.jpg@webp)
投稿:2022年04月23日(土)
参拝:2022年04月吉日