みんなの最新投稿|清水駅
54投稿
【愛知県 名古屋市】 名古屋市の北部に位置します。 先の「金神社」と同様に「ねずみに関わる神社仏閣」ということです。 令和2年は「コロナ禍」ということもありましたが、「ねずみ年安泰」を感謝…続きを読む
+4
![ミッフィーさん](https://minimized.hotokami.jp/mFR9xr4kFFq4sBq1-Zgdxc1Y9ti0AV7_-aNxV699yKw/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20241230-133504_3iBB1eQ0kX.jpg@webp)
投稿:2025年01月03日(金)
参拝:2020年12月吉日
2年ぶりに納め不動明王護摩焚き参加しました。 どこかの書き込みで、いつも人がいないと書き込みされていますが、 そうやって見えるだけかと思います。 実際には、観音経奏上によっての護摩焚…続きを読む
+14
![シンくんさん](https://minimized.hotokami.jp/MbX1HPqRs9_2bUwlz9dY1jsgfwbjvkfvXfa2wzV_V7k/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210908-040107_vDe4lP8szr.jpg@webp)
投稿:2024年12月29日(日)
参拝:2024年12月吉日
東海三十六不動尊霊場第7番の長久寺に初参拝させていただきました。 駐車場がわかりにくいですが、南側の道路からビルの間を北に行った突き当たりにあります。 門の横の木戸から入らせていた…続きを読む
+7
![maotaroさん](https://minimized.hotokami.jp/F4TyJRIiejvz9ziey4T4jQYxYa4-9gtJgNjhwRLG_oA/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20231008-073741_pzYd9o2kHb.png@webp)
投稿:2024年10月28日(月)
参拝:2024年10月吉日
「名古屋二十一大師」第6番札所です。 尼ヶ坂駅を降りて、徒歩7分くらいでした。 街中にあるお寺です。 セルフでした。 御朱印も2体頂きました。 1体は東海三十六不動です。
+11
![k0512さん](https://minimized.hotokami.jp/I0eAK3o6fmpTms8-UcqyUeNrNHwzBQ8hikpx5Tnc_7Q/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20240202-042935_7qusUNE5wF.jpg@webp)
投稿:2024年03月04日(月)
参拝:2024年02月吉日
仕事の帰りに2回目のお参りに来ました。前回子供がいたので、写真に納めなかった鐘の写真と、暗くて周りがよく見えなかったので、撮ってない所を撮りました。静かなお寺も良いですね。
+2
![ミヤちゃんさん](https://minimized.hotokami.jp/Di7mD50NIF0tFVRSGLgP7eJmAKFnc4wOCSLvr6YL54c/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230806-083813_GXQQpbVs4b.jpg@webp)
投稿:2023年04月05日(水)
参拝:2023年04月吉日
解脱寺には、こんなお話しが残されています。 解脱寺は栄にある白林禅寺の末寺です。白林禅寺は犬山城主成瀬家の菩提所だったのですが、二代目正虎の頃不祥事を起こした家臣が白林禅寺に救いを求めて…続きを読む
+3
投稿:2023年03月31日(金)
参拝:2023年03月吉日
仕事帰りに、仲間を車で送った後にたまたま見つけた神社です。後から調べたら、鐘が有名だとか。 辺りも暗くなりかけていたので、足早にお参りを済ませて、たまたま御朱印を見つけました。 セル…続きを読む
+2
![ミヤちゃんさん](https://minimized.hotokami.jp/Di7mD50NIF0tFVRSGLgP7eJmAKFnc4wOCSLvr6YL54c/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230806-083813_GXQQpbVs4b.jpg@webp)
投稿:2023年03月18日(土)
参拝:2023年03月吉日
予定していた時間より大幅に遅れての参拝となりました。 こちらも観光寺院出ないので、早々人を御縁日以外で見かけないので 不動尊経を読み上げる練習に適していますよ。 なによりも、庚申様が…続きを読む
+4
![シンくんさん](https://minimized.hotokami.jp/MbX1HPqRs9_2bUwlz9dY1jsgfwbjvkfvXfa2wzV_V7k/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210908-040107_vDe4lP8szr.jpg@webp)
投稿:2023年02月25日(土)
参拝:2023年02月吉日
後になって持っていっているはずの東海不動尊奉納帳への重ね印を忘れていることに気付く、事前の笠寺観音では覚えていたのに、やっぱり時間に余裕を持ちたいですね。 名古屋廿一大師のみ押印です。 …続きを読む
+7
![シンくんさん](https://minimized.hotokami.jp/MbX1HPqRs9_2bUwlz9dY1jsgfwbjvkfvXfa2wzV_V7k/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210908-040107_vDe4lP8szr.jpg@webp)
投稿:2023年02月22日(水)
参拝:2023年02月吉日
こちらは慶長年間の創建です。家康公の守護仏を三河法蔵寺から貰い受け建立されました。名古屋城の鬼門除けとなっております。こちらには芸術家岡本太郎作の梵鐘があります。「歓喜の鐘」と名付けられた…続きを読む
+11
![Sekkyさん](https://minimized.hotokami.jp/R4OUrBkxwS7DmZIQCCEWICv4yU05P_mMCrBNiM4APZg/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20200326-125112_usKFm1Klkd.jpg@webp)
投稿:2023年02月10日(金)
参拝:2023年02月吉日