みんなの最新投稿|新庄駅
197投稿
令和7年2月の御朱印「期待は半分 感謝は倍に」
2025年02月01日(土)09:00〜28日(金)16時00分
「親切の請求書は捨ててしまえ」と言う言葉があります。 私たちは誰かに親切をすると、 どうしてもお礼を言ってほしいとか、 もっと喜んでくれてもいいのにと、 お礼や見返…続きを読む
投稿:2025年01月27日(月)
令和7年1月の御朱印「心行一如」
2025年01月01日(水)09:00〜31日(金)16時00分
「心行一如」 言っていることではなく やっていることがその人の正体 注:「心行一如」とは、心と行いは一つのものであるという意味です。 私たちは「あの人はやさしい人だ」と判断す…続きを読む
投稿:2025年01月14日(火)
令和7年 元朝祈祷御朱印 頒布予約受付開始 令和6年12月…
2024年12月05日(木)09:00〜30日(月)16時00分
元朝祈祷済みの白龍台紙(見開きサイズ)の予約限定御朱印となります。 「瑞光祥春」とは、めでたい光が訪れる春を喜ぶという意味です。 「梅は寒苦を経て清香を発す」 梅の花のつ…続きを読む
投稿:2024年12月02日(月)
令和6年12月の御朱印「謙虚」
2024年12月01日(日)09:00〜31日(火)16時00分
【ありがとうの反対はあたりまえ】 「謙虚」とは言葉や行動を慎み、 相手を敬い素直な態度で接するさまを言います。 偉そうな態度をせず、相手を敬うことです。 つま…続きを読む
投稿:2024年11月29日(金)
令和6年11月の御朱印「目覚める」
2024年11月01日(金)09:00〜30日(土)16時00分
目覚める 気付きの大切さ 「目覚める」とは気付くことです。 「気付き」は誰にでも備わっている感動です。 もともと持っている心に気付くことが目覚めることなのです。 …続きを読む
投稿:2024年10月25日(金)
山形県新庄市にある真言宗智山派・小杉山吉祥院圓満寺に参詣。戸澤氏が新庄藩の領主になった際、新庄藩の鬼門にあたるこの地に秋田から移転してきたそうだ。今年開山400年の幟がたっている。境内にあ…続きを読む
+6
投稿:2024年10月04日(金)
参拝:2024年10月吉日
山形県新庄市・新庄城本丸跡地にある戸澤神社に参拝⛩️ここは新庄藩初代藩主・戸澤政盛、始祖・戸澤衡盛(ひらもり)、11代藩主戸澤正実が祀られている 今年は8/24-26に新庄まつりが開催さ…続きを読む
+4
投稿:2024年10月04日(金)
参拝:2024年10月吉日
令和六年十月の御朱印『佛縁』
2024年10月01日(火)09:00〜31日(木)16時00分
自分のポンコツを許す 佛縁とは仏との間に結ばれる縁、 仏の引き合わせ、 仏のゆかりを言う。 もしかすると私たちが今ここに生かされていることが、 佛縁なのかも知れません。 私たち…続きを読む
投稿:2024年09月25日(水)
令和六年九月の御朱印『観音様』 かんのんさま
2024年09月01日(日)09:00〜30日(月)16時00分
人の話をよく聞いてあげた時 あなたが・・・・・・ お観音様はお釈迦様の慈悲の心を表したものだと言われます。 自我中心の物の見方、 自己中心の欲望を否定して、 本来持って生まれた…続きを読む
投稿:2024年08月30日(金)
令和六年八月の御朱印『輝夏寂々』きかじゃくじゃく
2024年08月01日(木)09:00〜31日(土)16時00分
生きざまが人格をつくる 「輝夏寂々」とは、夏の思い出が輝けば輝くほど、寂しさが増してくると言う意味です。皆さんはどんな夏を過ごされたでしょうか。 人にはそれぞれ色々な生き方がありま…続きを読む
投稿:2024年07月30日(火)
令和六年七月の御朱印『恩送り』おんおくり
2024年07月01日(月)09:00〜31日(水)16時00分
受けた御恩というバトンを繋ごう 「恩」とは「原因を思う心だ」と言われます。 私たちは多くの恩をいただいて生きて来ました。 父母の恩、家族の恩、先生友達の恩、同…続きを読む
投稿:2024年06月25日(火)
令和6年6月の御朱印「一味同心」
2024年06月03日(月)09:00〜30日(日)16時00分
「一味同心」 皆の心と持てる力を一つに 大本山總持寺の御開山瑩山禅師様は、 皆が同じ目的を持って集まり、 心を一つにすることを「一味同心」と示されました。 そこには決して一人…続きを読む
投稿:2024年05月24日(金)
ご先祖様が山形県から北海道に開拓に入ったので、曹洞宗の福田院さんに、4月限定御朱印を郵送お願いしました、日付は祖母の命日にお願いしましたら、御配慮くださり有り難い事です、行けないので御朱印…続きを読む
+1
投稿:2024年04月30日(火)
参拝:2024年04月吉日
令和6年5月の御朱印「大慈大悲」
2024年05月01日(水)09:00〜31日(金)16時00分
「大慈大悲」 だいずだいひ 相手を思いやり 悲しみに寄り添う心 大本山總持寺の御開山瑩山禅師様は、 相手を思いやる慈しみの心と、 相手の悲しみに寄り添う大きな心を 「大慈大悲…続きを読む
投稿:2024年04月26日(金)