みんなの最新投稿|喜久田駅
157投稿
国道49号線沿いに鎮座⛩️郡山市喜久田町_隠津島神社さま初詣🙏📷2025/1/18☀️ 第一の鳥居⛩️を潜ると参道に残雪有り❄️ 第二、第三の鳥居を進み参拝🙏 社務所に向かうと運良く宮司…続きを読む
+8
投稿:2025年01月19日(日)
参拝:2025年01月吉日
多田野本神社に行ってきました。お目々ぱっちりの狛犬くんが迎えてくれました。 八幡太郎源義家の家臣である鎌倉権五郎景政が、この地に住んでいた盗賊や大蛇をことごとく退治したため、それを感…続きを読む
+10
投稿:2024年12月07日(土)
参拝:2024年12月吉日
秋季例大祭 王宮伊豆神社 (おうのみやいずじんじゃ) 朝お参りすると祭りの幟 今日が秋季例大祭でした 参道に絵灯籠が作られています 一時から四時までの祭事の予定ですね …続きを読む
+12
投稿:2024年10月29日(火)
参拝:2024年10月吉日
何度か車で通るたびに一度お詣りしたいと思っていた神社へ、ようやくお詣りできました。 お賽銭箱の脇に御朱印が置かれており、御朱印代を賽銭箱に入れて、ありがたくいただきました。
+3
投稿:2024年10月20日(日)
参拝:2024年10月吉日
福島県郡山市にあります、曹洞宗深谷山廣修寺さん、私の名付親の叔父が、眠るお寺さんになります、今回従姉弟の希望も有り、お寺の御住職に電話をし、御礼の手紙を入れ、御朱印帳を郵送して、志納し書い…続きを読む
投稿:2024年09月27日(金)
参拝:2024年09月吉日
泣き相撲 こおりやま場所 隠津島神社 泣き相撲 こおりやま場所 お参りして撮影してきました まずは拝殿でお祓いを お祓いはお手伝いの 大鏑神社の禰宜様が担当されていまし…続きを読む
+13
投稿:2024年09月08日(日)
参拝:2024年09月吉日
泣き相撲 こおりやま場所 隠津島神社 9月8日 喜久田町の隠津島神社で 赤ちゃんの泣き相撲 こおりやま場所が行われます 金曜日、神社の鳥居には 泣き相撲の幟がたっていました!
+2
投稿:2024年09月07日(土)
参拝:2024年09月吉日
福島県 郡山市 喜久田町に鎮座する、隠津島神社に参拝致しました、国道沿いに在る立派な鳥居が目印になります、小さい神社なのかと思い伺いましたが、拝殿も威風堂々とし、街中とは思えない雰囲気をだ…続きを読む
+5
投稿:2024年09月05日(木)
参拝:2023年06月吉日
真言宗豊山派の寺院巡り 喜久田町早稲原のお寺さんです。初めてのお参りでした。本堂でお参りさせて頂きました。 御朱印が出来上がると、ご祈祷までもしていただきました。ありがとうございました🙇
+9
投稿:2024年08月18日(日)
参拝:2024年08月吉日
雨が心配でしたが小降りになり15時頃夏詣にきました。先に社務所をお伺いして、ホトカミさんや Instagramでお知らせのあった「うそ鳥」のおみくじをどの子が良いかなと選んだり、前日は晴…続きを読む
+9
投稿:2024年08月06日(火)
参拝:2024年08月吉日
夏詣・茅の輪・七夕・夏詣御朱印巡り 隠津島神社 郡山で一番早く作られた茅の輪をくぐって 夏詣 境内の紫陽花がまだまだ綺麗です ヤブカンゾウの花の綺麗に咲いています 境内…続きを読む
+11
投稿:2024年07月31日(水)
参拝:2024年07月吉日
⛩️喜久田隠津島神社夏詣で🙏📷2024/7/13☀️ 国道49号線沿いに鎮座していますが第一の鳥居⛩️を潜ると自然豊かな境内が広がります。 第二、第三の鳥居を過ぎると立派な屋根の社殿に着き…続きを読む
+10
投稿:2024年07月21日(日)
参拝:2024年07月吉日