御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
みんなの最新投稿|倉吉駅
42投稿
87811
91825
93867
30188
三朝神社鳥取県倉吉駅
1回目
創建不詳。 三朝温泉を発見したとされる源義朝の家臣・大久保左馬之祐が崇敬し保護したことから大久保大明神と称した。 明治の神仏分離で湯村神社と改称し、1921年外谷神社と砂原神社を合祀し三朝…続きを読む
+6
![タンホイザさん](https://minimized.hotokami.jp/j_o1byeJ5eyPs7X412TJbeDXdmHIG7hyMLth9vFNYK0/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami.jp/img/hotokamichan-none-profile.png@webp)
タンホイザさん3644投稿
投稿:2024年11月06日(水)
参拝:2024年11月吉日
17
30188
30188
30188
大滝山観音堂鳥取県倉吉駅
1番目
地蔵院の奥之院。 僧・行基によって開かれたと伝わる。 1188年源頼朝が武運長久を祈るため、佐々木高綱を奉行として42坊を建立させたとされる。 1550年洪水により全ての仏閣が流され…続きを読む
+3
![タンホイザさん](https://minimized.hotokami.jp/j_o1byeJ5eyPs7X412TJbeDXdmHIG7hyMLth9vFNYK0/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami.jp/img/hotokamichan-none-profile.png@webp)
タンホイザさん3644投稿
投稿:2024年11月06日(水)
参拝:2024年11月吉日
16
30188
地蔵院鳥取県倉吉駅
1番目
創建不詳。 756年僧・行基が開いたとも伝わる。 1183年文覚上人により再興され、源頼朝の命により1188年から佐々木高綱が堂宇を再建している。 1550年洪水で堂宇が流出、本尊も…続きを読む
+13
![タンホイザさん](https://minimized.hotokami.jp/j_o1byeJ5eyPs7X412TJbeDXdmHIG7hyMLth9vFNYK0/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami.jp/img/hotokamichan-none-profile.png@webp)
タンホイザさん3644投稿
投稿:2024年11月06日(水)
参拝:2024年11月吉日
15
73324
16128
16128
16128
16128
16128
16128
64833
43229
![マー坊さん](https://minimized.hotokami.jp/ORSqG-_Hngtf5vE2ueXJiGULm_BDInNhA109OmGVzS4/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20211123-122152_SN3TGqOBjL.jpg@webp)
マー坊さん45投稿
投稿:2023年10月02日(月)
参拝:2022年01月吉日
21
3373
波波伎神社鳥取県倉吉駅
1回目
伯耆国河村郡の式内社です。御祭神の事代主命さまが国土開拓のためにこの神社の西側の海岸に上陸した伝承を持ち、現在の読みからはピンと来ませんが、六国史での当社の神名は「伯耆神」であり、この伯耆…続きを読む
+8
![神祇伯さん](https://minimized.hotokami.jp/D0ZJqcMGlaRo7HhNleyk8n1KyGqizPNw__IDmrK-CGw/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20240207-155241_NekqeU5Xi4.jpg@webp)
神祇伯さん1512投稿
投稿:2023年07月23日(日)
参拝:2023年06月吉日
44
69519
69519