みんなの最新投稿|桐生駅
317投稿
2月坐禅会のお知らせ
下記の日程で坐禅会を開催します。 お気軽にご参加下さい。お待ちしています。 令和7年2月2日(日)開催 坐禅会スケジュール 本堂 午前7時 坐禅15分×3回 午前8時 読経…続きを読む
投稿:2025年01月28日(火)
遙拝御朱印(郵送)
2025年01月20日(月)12:00〜02月15日(土)23時59分
月替わりで花や特別行事の切り絵をお出ししています。 遙拝御朱印として郵送でも対応しています。 https://houtokujishop180.stores.jp/
+2
投稿:2025年01月16日(木)
2月の御朱印(直書き)
2025年02月01日(土)09:00〜28日(金)16時00分
2025.2月の限定御朱印です。お地蔵さんと鬼の子が豆まきを楽しんでいるデザインです。 また2月15日のお釈迦様の命日にちなんだ御朱印です。 お釈迦様が涅槃に入ろうとした時、産まれ…続きを読む
投稿:2025年01月16日(木)
更に桐生の中心地へ進み、細い路地に入ると立派な参拝者用駐車場がありました。ホッとした脇の鳥居から入るとミニチュアの用な千本鳥居。拝殿に向かって直角の参道かと思っていたら、どうやら表参道は別…続きを読む
+21
投稿:2025年01月07日(火)
参拝:2025年01月吉日
桐生の中心地に向かい、通り沿いに大きな鳥居が見えます。神社前の整備された駐車場は月極で参拝者用は有りませんでした。境内に乗り入れは可能なのですが、何か申し訳無く感じます。北関東に多くある雷…続きを読む
+14
投稿:2025年01月07日(火)
参拝:2025年01月吉日
有名な床もみじを見に来ました。 朝7時に着きました。無料駐車場も一番乗りで一番近くの駐車場に停められました。 開門は、9時で長蛇の列で待つこと1時間。 天気も良かったので、お参りと床もみじ…続きを読む
+10
投稿:2025年01月02日(木)
参拝:2024年12月吉日
「大晦日除日の鐘」のお知らせ
昼間につく除日の鐘(じょじつのかね) 令和6年12月31日(火)午前10時~午後4時 ※鐘を撞いた方限定プレゼント御朱印有り 宝徳寺では大晦日により多くの方々に鐘をついてもらう…続きを読む
投稿:2024年12月18日(水)
「開運厄除け福かさねがさね」特別公開
傘は色々な「福」がかさねがさね来るようにと飾られています。 猪目(ハート型)には魔力があり魔除け厄除けの力があるとされています。 スマホ時代の新しい形の「開運厄除け祈願」です。 素敵…続きを読む
投稿:2024年12月18日(水)
投稿:2024年12月15日(日)
月替わりの限定御朱印(貼るタイプ)
2024年12月20日(金)09:00〜2025年01月15日(水)16時00分
月替わりの限定御朱印です。 遙拝(郵送)にも対応しています。 https://houtokujishop180.stores.jp/
+2
投稿:2024年12月15日(日)
大晦日限定御朱印のお知らせ
2024年12月31日(火)09:00
毎年恒例の大晦日限定御朱印です。 大晦日限定御朱印(直書き)は予約制となります。午前9時から午後2時まで、1時間毎、40名様にお書き致します。 詳細とお申し込みは https://w…続きを読む
投稿:2024年12月14日(土)
投稿:2024年12月02日(月)
平日、午前10時半頃参拝しました。行きはまだ観光バスなどがありませんでしたが、自家用車はそれなりに多く、第3駐車場を案内されました。スムーズに駐められたのでよかったです。ちょうど中で床もみ…続きを読む
+5
投稿:2024年11月27日(水)
参拝:2024年11月吉日
床もみじを見に宝徳寺さんに参拝してきました。時期を少し遅らせたつもりだったのですが、それでもまだ紅葉100%じゃありませんでした。 しかし、平日の9時30分頃に着いたのですが、すでに沢山…続きを読む
+5
投稿:2024年11月23日(土)
参拝:2024年11月吉日
📍宝徳寺 群馬県桐生市にある素敵なお寺さんです!! 最近はメディアに多く出ているからか 平日でもお客さんがたくさんいます😳 今の時期は床もみじ🍁というイベントがあるので ロケーションが最…続きを読む
+9
投稿:2024年11月19日(火)
📍宝徳寺 群馬県桐生市にあるお寺です!! 最近は数々のメディアに出ていてお客さんもだいぶ増えました😳 紅葉の今は床もみじという特別拝観があります🍁 写真映えスポットもたくさんありますし …続きを読む
+9
投稿:2024年11月19日(火)
参拝:2024年11月吉日
二の鳥居左手から入って境内に駐車出来ます。 手前の駐車場は月極駐車場なのでご注意。 一の鳥居や拝殿の注連縄が大変立派でした。 社務所は一見無人でしたが、ピンポンすると出てきてください…続きを読む
+4
投稿:2024年10月03日(木)
参拝:2024年09月吉日