御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方みんなの最新投稿|小高駅
38投稿
令和7年 新年限定御朱印について
日頃より御参拝いただきありがとうございます。 令和7年1月1日より新年限定御朱印を頒布いたします。 来年の限定御朱印は当社の鷲に因んだ【金鷲】を押印しております。縁起の良い金色…続きを読む

投稿:2024年12月30日(月)
日鷲神社に行ってきました。奥州相馬神玉巡り11番目の神社です。 鎌倉末期、相馬重胤公に供奉して千葉から下向し、1364年にこの地に鎮座したそうです。 立派な祈祷殿があり、険しい石…続きを読む
+7

投稿:2024年12月27日(金)
参拝:2024年12月吉日
相馬小高神社に行ってきました。奥州相馬神玉巡り10番目の神社です。 相馬氏のかつての本拠地・小高城跡にあり、相馬氏代々の守護神である妙見を祀った社で「相馬三妙見」の一つです。「相馬野…続きを読む
+11

投稿:2024年12月27日(金)
参拝:2024年12月吉日
益多嶺神社に行ってきました。奥州相馬神玉巡り9番目の神社です。 景行天皇の御代に、日本武尊が東国平定に際して出雲大社からご分霊を勧請したことに始まるとされ、江戸時代は「甲子祖大宮祠」…続きを読む
+8

投稿:2024年12月27日(金)
参拝:2024年12月吉日
男山八幡神社に行ってきました。奥州相馬神玉巡り6番目の神社です。 古来より子授け、安産、子育ての神として信心が厚く、戌年亥年生まれの守護神としても知られており、特に妊婦が「おまくら」…続きを読む
+4

投稿:2024年12月26日(木)
参拝:2024年12月吉日
相馬小高神社 相馬氏のかつての居城小高城の跡地に鎮座しています。今でも土塁など確認出来ます。歴史好きには胸踊る場所なのかなと思います。 相馬小高神社は、 祭事でなければ駐車場に困る事…続きを読む
+16

投稿:2024年11月29日(金)
参拝:2024年11月吉日
奥州相馬神玉巡拝12社中9番神社。延喜式内神社です。御祭神は大国主大神、少彦名大神。国道6号線から少し脇に入った処に有ります。駐車場有り。御朱印は宮司さん宅で頂きました。
+8

投稿:2024年09月02日(月)
参拝:2024年09月吉日
令和6年夏詣御朱印について
日頃よりご参拝いただきありがとうございます。 本年の夏詣御朱印も例年通り7月1日より頒布いたします。 当社境内の杜に広がる竹とその中に設置した風鈴棚をモチーフとした色鮮やかな御朱印…続きを読む

投稿:2024年06月30日(日)
小高の鎮守さま 貴船神社 小高城造営の際に現地近くに 移され、古くから信仰されたお社のようです 小高神社から 小高川を渡ったところに鎮座されて 火伏の神を祀っています …続きを読む
+13

投稿:2024年05月29日(水)
参拝:2024年05月吉日
相馬野馬追・奥州そうま 神玉巡拝 相馬三妙見 相馬小高神社 相馬孫五郎重胤公が太田から 小高の地へ移り小高城を構え その地に鎮座した妙見さま 境内前では野馬追最後の神事…続きを読む
+14

投稿:2024年05月27日(月)
参拝:2024年05月吉日
奥州そうま神玉について
日頃より当社をご参拝いただきありがとうございます。 5月25日より奥州そうま12社の神玉を頒布いたします。 神玉は12社それぞれ独自のデザインが施されており、1玉500円で頒布…続きを読む

投稿:2024年05月21日(火)
令和6年 新年限定御朱印について
日頃より御参拝いただきありがとうございます。 令和6年1月1日より新年限定御朱印を頒布いたします。 来年をもちまして、当社は当地に鎮座660年となります。 節目改たな年を御朱…続きを読む

投稿:2023年12月31日(日)
南相馬市にある神社。 あの上原浩治さんが現役時代(メジャー)に参拝に来られたことがあるとか。 笑顔の素敵な宮司さんが御朱印を書いてくださいました。 夏には「夏詣」もやって…続きを読む
+3

投稿:2023年12月23日(土)
参拝:2023年12月吉日
令和5年夏詣御朱印について
日頃よりご参拝いただきありがとうございます。 本年の夏詣御朱印は7月1日より頒布いたします。 当社縁のある藍色の夏詣印と夏の風情を表した花火や風鈴を組み合わせた色鮮やかなものに仕上…続きを読む

投稿:2023年06月26日(月)