御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方みんなの最新投稿|越中国分駅
78投稿
越中国一宮 気多神社 気は旧字体です。 主祭神は大己貴命と奴奈加波比売命。 配神は菊理媛命と事代主命。 私はJR氷見線の越中国分駅から15分程歩いて行きました。勾配のある石段を上がりますと…続きを読む
+3

投稿:2024年11月03日(日)
参拝:2024年11月吉日
過去参拝記録(令和6年6月) 気多神社に隣接というか境内にありますが、境内社ではないようですね。 大伴家持卿顕彰会によって設立されたそうです。 顕彰碑や脇石・説明の碑は、気多神社…続きを読む
+3

投稿:2024年10月19日(土)
参拝:2024年06月吉日
過去参拝記録(令和6年6月) 越中一之宮めぐり3社目は気多神社へ。 駐車場から参道をひたすら登ります。景色はいいけど疲れました。 御朱印は駐車場よりさらに下の社務所で。書き置きでした。
+15

投稿:2024年10月19日(土)
参拝:2024年06月吉日
立山室堂から雄山神社峰本社参拝前に気多(けた)神社を参拝しました。 室堂の雷鳥荘は二ヶ月前に予約が完了していましたがケーブルカーと高原バスのWEBキップを予約するのを忘れていて予約を入…続きを読む
+28

投稿:2024年09月23日(月)
参拝:2024年09月吉日
気多神社の参拝記録 気多神社(けた じんじゃ)は、養老2年(718年)に僧行基が創建したと伝えられています。また天平年間(757~764年)に越中一ノ宮として能登一丿宮の気多大社から…続きを読む
+7

投稿:2024年05月15日(水)
参拝:2022年08月吉日
参拝記念⛩️ 越中国一之宮 気多神社 御祭神 祭神 大己貴命・奴奈加波比賣命 由緒 気多神社(けた じんじゃ)は、養老2年(718年)に僧行基が創建したと伝えられています。また天平年間…続きを読む
+18

投稿:2024年04月28日(日)
参拝:2024年04月吉日
射水神社の次は、同じく越中国一宮氣多神社に参拝に行ってきました。 あまり人気は無かったので、ゆっくり境内を散策しながら、お詣りをする事が出来ました。やはりこの辺も能登地震の影響があったみ…続きを読む
+30

投稿:2024年04月03日(水)
参拝:2024年03月吉日