みんなの最新投稿|桃園駅
18投稿
伊勢国飯高郡の式内社です。周辺には田んぼが広がり、民家はほとんどありませんが、かつて西側にある雲出川が氾濫し、家屋は浸水し居住が不可能になったことが原因なようです。ただ当社の鎮座地だけは変…続きを読む
+8
![神祇伯さん](https://minimized.hotokami.jp/D0ZJqcMGlaRo7HhNleyk8n1KyGqizPNw__IDmrK-CGw/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20240207-155241_NekqeU5Xi4.jpg@webp)
投稿:2024年10月25日(金)
参拝:2024年10月吉日
久居駅から徒歩15分ほど住宅地の端になりますが建立されています。 広い境内と立派な仁王門でした。 伊勢西国と一志西国の霊場としても指定されています。 御朱印は境内に印があり自分で押印するようです。
+14
![TK4さん](https://minimized.hotokami.jp/FiGMV5IAuXH87SOC0I5zm6QE-K_UQhr5FACYDqKm2Go/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20220613-011124_Cpf0FAtlOe.jpg@webp)
投稿:2023年05月31日(水)
参拝:2023年05月吉日
津市高茶屋1丁目の高茶屋神社は、JR高茶屋駅から徒歩10分。高茶屋小学校に隣接し、伊勢街道沿いの高台に鎮座します。 「高茶屋」の地名は、伊勢参り客のための茶屋が周辺に多かったからだとか🍵…続きを読む
+5
![しんさん](https://minimized.hotokami.jp/woF5YKxF_bQeOpUE4J4BMBOdOKeoeH6RzzTZ-eFzFZE/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230206-131515_s3YFEEDga4.jpg@webp)
投稿:2023年04月28日(金)
参拝:2023年04月吉日
近くまで行ったのでお参りさせて頂きました。 地域の氏神さまです。 神社のすぐ西側を近鉄名古屋線が走っていて、お参り中も何度か電車が通っていきました。昔、このあたりは深い森で「天王森」と呼ば…続きを読む
+18
投稿:2023年01月20日(金)
参拝:2023年01月吉日
川併神社は三重県津市久居元町に鎮座している神社です。川併神社の創建は不詳ですが延長5年(927)に編纂された延喜式神名帳に式内社として記載されていたことから、少なくともそれ以前から鎮座して…続きを読む
+9
![a.tanakaさん](https://minimized.hotokami.jp/hmRJkgwhLZlBbVetmAS7cSbpdEaM4h-w_fK8mCltBpw/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20200912-104310_UochvNJ2Op.jpg@webp)
投稿:2022年12月18日(日)
参拝:2022年11月吉日
お金の女神様のおられる神社と間違えている方がみえますが、同じ名前の別の神社です。 趣きのある神社です。参道の横には懐かしい、土管トンネルがありました。 こちらの本殿は、この地方では珍し…続きを読む
+18
投稿:2022年09月07日(水)
参拝:2022年09月吉日
YouTubeで話題になった神社です。 凄いパワーのお金の女神様が祀られているとのことで入れたお賽銭が○十倍、○百倍になって戻ってくるとか。いつか、証明できる日が来ることを願っております。
+10
投稿:2022年09月07日(水)
参拝:2022年09月吉日
西国三十三所観音霊場 第13番札所です。「千手院の観音さん」といわれ、一志郡三十三カ所1番目の札所でもあります。天台宗山門派延暦寺の末寺に属しています。天平2年(730)行基の開創と伝え、…続きを読む
+9
![a.tanakaさん](https://minimized.hotokami.jp/hmRJkgwhLZlBbVetmAS7cSbpdEaM4h-w_fK8mCltBpw/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20200912-104310_UochvNJ2Op.jpg@webp)
投稿:2022年07月31日(日)
参拝:2022年07月吉日
YouTubeで紹介されてた金運の神様の神社に行ってみました。御祭神は男神様になってますが、YouTubeでは女神様と紹介されてます。 貼られいたのは天照大神でした。
+11
![ぽん吉さん](https://minimized.hotokami.jp/nKixREwFyYKrBMLnYd_n6KxD1JU5W-3TAbuhq0tmyMc/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20220313-105145_kMqMvSrmYg.jpg@webp)
投稿:2022年04月24日(日)
参拝:2022年04月吉日
呼び名は「こつくりじんじゃ」 雲出川の近くで、国道23号線の中勢バイパスから見える神社。 周りは長閑な田園風景で、神社から少し離れたところに木造氏の居城であった木造城址があります。(現…続きを読む
+2
投稿:2019年01月14日(月)