16投稿
山門の奥に立派な本堂がありました。
+1
投稿投稿:2024年04月03日(水)
参拝日参拝:2024年03月吉日
木々に沿った参道の先に社殿があります。
牛田八幡社にお参りしました。
+2
投稿投稿:2023年12月17日(日)
参拝日参拝:2023年05月吉日
本堂の向拝下の階段で親子が会話をしていました。そこに近所のおじさんも加わり、何とも微笑ましい光景でした。 泉蔵寺さんには、赤穂四十七士のNo.2であった吉田忠左衛門兼亮とその妻の墓があり…続きを読む
投稿投稿:2022年05月22日(日)
参拝日参拝:2022年05月吉日
遠くからでも本堂や鐘楼が確認出来ました。
+3
寺号が町名に使われているので、かなり古くからあるお寺さんです。
+5
投稿投稿:2022年05月21日(土)
内観をうかがうと、色々なイベントをやっているみたい。
山門の扉がピタッと閉じられていたので中の様子はうかがえず。(通用門は開いていたけど、モジモジ君である私は入れません。) 三角屋根の建物がちょっと気になる。
投稿投稿:2021年10月01日(金)
参拝日参拝:2021年09月吉日
ヤマモモ、アカマツ、イスノキなどの銘木があります。
住宅に挟まれて大きな木でわかりにくいです。
投稿投稿:2021年08月10日(火)
参拝日参拝:2021年08月吉日
隣が牛田八幡社なので、順番に巡って行ったらいいですよ。
投稿投稿:2020年05月14日(木)
参拝日参拝:2020年05月吉日
道路からは見えにくいのですが、境内は広くあります。本殿のすぐ前まで行ってお詣りできます。
+4
建物も境内も綺麗です。お参りしやすいですよ。
邪鬼蔓延の為、蔵出し投稿いたします。 牛田八幡社の隣、て言うか敷地内です。
投稿投稿:2020年04月27日(月)
参拝日参拝:2018年02月吉日
邪鬼蔓延の為、蔵出し投稿いたします。
+9
な~んか、のんびりした神社さんでした。日光に当たり世間の事を忘れしばらく時のたつのを忘れたいそんな思いに駆られました。
+10
投稿投稿:2020年04月04日(土)
参拝日参拝:2017年12月吉日
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。