みんなの最新投稿|長森駅
30投稿
美濃新四国八十八ヶ所霊場巡りの9寺目は、8寺目の西光寺と同じく岐阜市向加野に在る龍徳山 洞泉寺です。先の西光寺から約250mと近いです。(案内看板もあってわかり易い。) 曹洞宗で、本尊は…続きを読む
+6

投稿:2025年02月01日(土)
参拝:2025年01月吉日
美濃新四国八十八ヶ所霊場巡りの8寺目は、7寺目の岐阜市芥見から西へ行って長良川を渡った岐阜県岐阜市向加野に在る密乗山 西光寺です。 高野山真言宗で、本尊は阿弥陀如来。 美濃新四国八十八…続きを読む
+9

投稿:2025年02月01日(土)
参拝:2025年01月吉日
美濃新四国八十八ヶ所霊場巡りの2寺目は、1寺目と同じく岐阜県岐阜市野一色に在る補陀山 全超寺です。 曹洞宗で、本尊は聖観音菩薩。 美濃新四国八十八ヶ所霊場 第18番札所。 ーーー…続きを読む
+6

投稿:2025年02月01日(土)
参拝:2025年01月吉日
ほぼ1ヶ月振りに美濃新四国八十八ヶ所霊場を巡りました。 先ず1寺目は、岐阜県岐阜市野一色に在る祥雲山 天衣寺(てんねいじ)です。 臨済宗妙心寺派で、本尊は聖観音菩薩。 美濃新四国八十…続きを読む
+6

投稿:2025年02月01日(土)
参拝:2025年01月吉日
岐阜市にある西光寺にお参りしました。 阿弥陀如来を御本尊とする高野山真言宗の寺院で、美濃新四国第86番札所となっています。 87番洞泉寺の直ぐ近くにあります。道路に面していますが境内…続きを読む
+4

投稿:2024年10月18日(金)
参拝:2024年10月吉日
岐阜市にある洞泉寺にお参りしました。 釈迦如来を御本尊とする曹洞宗の寺院で、美濃新四国第87番札所となっています。 先に延算寺東院にお参りした際に信号で停車していたら西光寺がチラッと…続きを読む
+2

投稿:2024年10月18日(金)
参拝:2024年10月吉日
「美濃新四国」第87番札所です。 延徳年間(1489年から1492年)に麟巌和尚により、洞川寺として創建されました。 その後は荒廃しますが、文禄年間(1593年から1596年)に東…続きを読む
+4

投稿:2024年08月25日(日)
参拝:2024年08月吉日
「美濃新四国」第86番札所です。 創建年及び開基、開山不詳です。 かつては斉光寺と称していましたが、天正年間に兵火により本尊を残して焼失しました。 享保年間に延算寺の栄淳法印がその跡地に…続きを読む
+5

投稿:2024年08月25日(日)
参拝:2024年08月吉日
美濃新四国 第18番札所 全超寺にお参りしました。 岐阜市ある曹洞宗の寺院です。ご本尊は聖観世音菩薩。 聖徳太子作という観世音菩薩像を祀る善長寺を1697年に、加納藩主松平光重が…続きを読む
+3

投稿:2024年07月17日(水)
美濃新四国 第17番札所 天衣寺(てんねんじ)にお参りしました。 臨済宗妙心寺派の寺院で、ご本尊は白衣観世音菩薩。 1504年~1521年の間に悟渓宗頓の一人瑞翁宗縉により開山し…続きを読む
+4

投稿:2024年07月16日(火)
延徳年間(1489~1492年)に麟巌和尚により、洞川寺として創立。その後、寛永年間に水岸本滴がこの地を通りかかり、当地の土佛の澤に住む龍を退治し、害難を除き、村人に請われて開山となった。…続きを読む
+3

投稿:2022年08月22日(月)
参拝:2022年08月吉日
19時近い時間の撮影なので、ぼやけていますね。 Googleマップにも載っていない様な小さな神社なので カーナビ履歴で探し出しての投稿になりました。 ここらあたりは、溝旗神社からの帰…続きを読む

投稿:2022年05月15日(日)
参拝:2022年05月吉日