みんなの最新投稿|板荷駅
26投稿
石裂山/尾鑿山の神社に行くならやはり二荒山大神にもと思い参拝。 日光と距離が近い上に尾鑿山が日光修験の場だったということでとにかく日光二荒山系の神社が多い。社名が違っても祭神を確認すると…続きを読む
![azumakuniさん](https://minimized.hotokami.jp/xL7q9sEHiXaUdX96OijJrrtfOKTIWRSBbiLO-I1sOG4/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20240925-084323_244dU6Nhi6.jpg@webp)
投稿:2025年01月20日(月)
参拝:2025年01月吉日
上久我側のおざくさん。日光修験の霊場として栄えた石裂山を御神体とする。 御祭神は「タケミカヅチ」「イワサク」「ネサク」。 石裂山に磐裂神・根裂神とはいかにもな感じだが、「勝道上人が開い…続きを読む
![azumakuniさん](https://minimized.hotokami.jp/xL7q9sEHiXaUdX96OijJrrtfOKTIWRSBbiLO-I1sOG4/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20240925-084323_244dU6Nhi6.jpg@webp)
投稿:2025年01月20日(月)
参拝:2025年01月吉日
室町時代に民衆に広まった薬師信仰はこの地でも熱心に信仰され特定宗派に関係なくこの御堂に祀られたそうです。諸病の平癒、特に眼病の治癒に効験あらたかとされてきました。 昭和の大修理で立派にな…続きを読む
+3
![断捨離さん](https://minimized.hotokami.jp/1yVD_zl69vTMmGPCCxyk-hiUPMZk5vRCTYFhoWkwpkU/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20190905-135016_30H09ZIGto.jpg@webp)
投稿:2021年11月10日(水)
参拝:2021年05月吉日
古峰神社への道沿いにあります。 寳徳年中(1449〜1452)社殿を再建しているので創立は不詳です。星宮大明神と呼ばれていたが、永正十七年(1520)日光三社権現を迎えて二荒山神社と改称…続きを読む
+6
![断捨離さん](https://minimized.hotokami.jp/1yVD_zl69vTMmGPCCxyk-hiUPMZk5vRCTYFhoWkwpkU/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20190905-135016_30H09ZIGto.jpg@webp)
投稿:2021年11月10日(水)
参拝:2021年05月吉日
下の遥拝所までは皆様訪れるようですが、奥にある神社まで来られる方は少ないようです。 神社までどうやって行けばよいのかわからずに遥拝所だけ観て帰られる方が多く残念です。 神社は、遥拝所の…続きを読む
+9
![平野慎一さん](https://minimized.hotokami.jp/g0SpUu9tYU6GoWur5jAaMNiNbOPAyYg1zPLxO-Tuj1A/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210205-191934_NLbi3Uh4MY.jpg@webp)
投稿:2021年10月23日(土)
参拝:2021年08月吉日
古峰神社に向かう途中にあります。横には大芦川が流れています。ちょっとした空き地があるので、参拝者より釣り人が利用している感じです。 境内はなんとなく他と違う雰囲気。石灯籠が並び神門もあり…続きを読む
+18
![断捨離さん](https://minimized.hotokami.jp/1yVD_zl69vTMmGPCCxyk-hiUPMZk5vRCTYFhoWkwpkU/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20190905-135016_30H09ZIGto.jpg@webp)
投稿:2021年10月15日(金)
参拝:2021年05月吉日
拝殿に近づき過ぎると、警報機が鳴ります。不意をつかれてちょっとびっくりしますが、別に悪い事してないじゃん!と強気で本殿を覗きました。 内心はまた警報機なるんじゃないかとビクビクしてました…続きを読む
+9
![断捨離さん](https://minimized.hotokami.jp/1yVD_zl69vTMmGPCCxyk-hiUPMZk5vRCTYFhoWkwpkU/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20190905-135016_30H09ZIGto.jpg@webp)
投稿:2021年09月08日(水)
参拝:2021年08月吉日
ヤマタノオロチ退治の神話に出てくる稲田姫がご祭神です。実家の近くの山中に姫宮神社があり、ヤマタノオロチが関係していると幼い頃に教えられ、「姫宮神社にヤマタノオロチが居る」と勘違いして怖かっ…続きを読む
+13
![断捨離さん](https://minimized.hotokami.jp/1yVD_zl69vTMmGPCCxyk-hiUPMZk5vRCTYFhoWkwpkU/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20190905-135016_30H09ZIGto.jpg@webp)
投稿:2021年09月06日(月)
参拝:2021年08月吉日
大久保よりさらに奥の草久(くさぎゅう)という集落にある神社。 直接道の繋がっていない日光を除くと、おそらくここが古峰神社に一番近い神社かと思います。 なんとここは稲田姫単独で、境内…続きを読む
+9
![くしさん](https://minimized.hotokami.jp/3hIigQe7hukuJhtO8nPZhE8vYIPSpYRdlFaQ1cuhx50/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20250112-044210_4vJ0R9s3qv.jpg@webp)
投稿:2021年06月01日(火)
参拝:2021年05月吉日
大葦神社と同じく大久保地区にある神社。 大久保地区は上・下に分かれてて、こちらが上の鎮守で、大葦神社が下の鎮守だそうです。 二社を兼務してる宮司さん宅がこのすぐ近くにあって、そちらで御…続きを読む
+8
![くしさん](https://minimized.hotokami.jp/3hIigQe7hukuJhtO8nPZhE8vYIPSpYRdlFaQ1cuhx50/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20250112-044210_4vJ0R9s3qv.jpg@webp)
投稿:2021年06月01日(火)
参拝:2021年05月吉日
引田集落よりもう一つ古峰神社に近い大久保という集落にある神社。 ここの主祭神は天之御中主命・磐裂命・根裂命の三柱ですが、非常に多数の境内社がありまして・・・ 二荒山神社・大前神社・…続きを読む
+18
![くしさん](https://minimized.hotokami.jp/3hIigQe7hukuJhtO8nPZhE8vYIPSpYRdlFaQ1cuhx50/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20250112-044210_4vJ0R9s3qv.jpg@webp)
投稿:2021年06月01日(火)
参拝:2021年05月吉日
岩戸神社と同じ引田地区にある神社。 こちらがこの辺りの鎮守だそうです。 岩戸神社の方は伊勢の内宮・外宮から分霊した大日靈貴命と豊宇気毘賣命ですが、こちらの主宰神は磐裂・根裂神と経津主…続きを読む
+4
![くしさん](https://minimized.hotokami.jp/3hIigQe7hukuJhtO8nPZhE8vYIPSpYRdlFaQ1cuhx50/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20250112-044210_4vJ0R9s3qv.jpg@webp)
投稿:2021年06月01日(火)
参拝:2021年05月吉日