御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方
ログイン
無料登録
ホーム
全国の御朱印
鹿児島県の御朱印
地図
鹿児島県の御朱印マップ!地図で見つけてお参りしよう
最終更新: 2023年02月02日
つぶやく
シェア
送る
リスト表示
106件中
20件を表示
表示件数:
20
50
100
表示:
20
50
100
件
霧島神宮
霧島神宮駅
御朱印帳あり
坂本竜馬とおりょうが日本初のハネムーンで訪れた神社⁉︎ 坂本龍馬といえば土佐ですが、九州・霧島も龍馬
坂本竜馬とおりょうが日本初のハネムーンで訪れた神社⁉︎ 坂本
坂本竜馬とおりょうが日本初のハネムーンで訪れた神社⁉︎ 坂本龍馬といえば土佐ですが、九州・霧島も龍馬
8:00〜17:30
屋久島大社
屋久島
御朱印帳あり
初代宮司のお志あふれる立派な社殿です 屋久島は県道沿いに車を走らせれば、迷うことがありません!その
初代宮司のお志あふれる立派な社殿です 屋久島は県道沿いに車
初代宮司のお志あふれる立派な社殿です 屋久島は県道沿いに車を走らせれば、迷うことがありません!その
参拝可能時間 午前8時~午後5時(通…
鹿児島神宮
隼人駅
御朱印帳あり
鹿児島神宮にお祭り初午祭 鹿児島神宮では、旧暦1月18日を過ぎた最初の日曜日に、初午祭という祭りが催
鹿児島神宮にお祭り初午祭 鹿児島神宮では、旧暦1月18日を過
鹿児島神宮にお祭り初午祭 鹿児島神宮では、旧暦1月18日を過ぎた最初の日曜日に、初午祭という祭りが催
照國神社
天文館通駅
御朱印帳あり
薩摩を発展に導いた「島津斉彬」公を祀る神社。 大きな白い鳥居と丸に十の紋が目印の天文館通駅から歩い
薩摩を発展に導いた「島津斉彬」公を祀る神社。 大きな白い鳥
薩摩を発展に導いた「島津斉彬」公を祀る神社。 大きな白い鳥居と丸に十の紋が目印の天文館通駅から歩い
枚聞神社
開聞駅
御朱印帳あり
2回目の訪問です。 朱塗りの鳥居が鮮やかです。 静かな場所で、境内に入ると木々の緑と朱塗りの本殿に圧
2回目の訪問です。 朱塗りの鳥居が鮮やかです。 静かな場所で
2回目の訪問です。 朱塗りの鳥居が鮮やかです。 静かな場所で、境内に入ると木々の緑と朱塗りの本殿に圧
竜宮神社
西大山駅
薩摩半島の最南端に突き出た「長崎鼻」に鎮座致します「乙姫様」祀った神社。 その昔浦島太郎が亀に乗り
薩摩半島の最南端に突き出た「長崎鼻」に鎮座致します「乙姫様」
薩摩半島の最南端に突き出た「長崎鼻」に鎮座致します「乙姫様」祀った神社。 その昔浦島太郎が亀に乗り
新田神社
上川内駅
御朱印帳あり
ニニギの眠る地に立つ薩摩国一宮 天照大神の孫であり、数多の神を率いて天孫降臨した瓊瓊杵尊は今もこの地
ニニギの眠る地に立つ薩摩国一宮 天照大神の孫であり、数多の神
ニニギの眠る地に立つ薩摩国一宮 天照大神の孫であり、数多の神を率いて天孫降臨した瓊瓊杵尊は今もこの地
和気神社
中福良駅
御朱印帳あり
和気清麻呂公流謫の地。 境内には白イノシシの”和気ちゃん”がいます。近くに名勝「犬飼滝」、 和気公園
和気清麻呂公流謫の地。 境内には白イノシシの”和気ちゃん”が
和気清麻呂公流謫の地。 境内には白イノシシの”和気ちゃん”がいます。近くに名勝「犬飼滝」、 和気公園
蒲生八幡神社
帖佐駅
御朱印帳あり
樹齢1500年以上の日本一の大楠が御神木として祀られている蒲生八幡神社 根の回りは33メートルあるそ
樹齢1500年以上の日本一の大楠が御神木として祀られている蒲
樹齢1500年以上の日本一の大楠が御神木として祀られている蒲生八幡神社 根の回りは33メートルあるそ
鹿児島縣護…
市役所前駅
御朱印帳あり
市街地に鎮座していながら、境内は豊かな木々に囲まれ四季折々の自然を楽しむことができます。特に春先には
市街地に鎮座していながら、境内は豊かな木々に囲まれ四季折々の
市街地に鎮座していながら、境内は豊かな木々に囲まれ四季折々の自然を楽しむことができます。特に春先には
授与所・御祈願受付 午前9時~午後5時…
射楯兵主神社
頴娃大川駅
射楯兵主神社(釜蓋神社)の釜蓋型の絵馬です。
射楯兵主神社(釜蓋神社)の釜蓋型の絵馬です。
射楯兵主神社(釜蓋神社)の釜蓋型の絵馬です。
神徳稲荷神社
宮ケ浜駅
御朱印帳あり
2018年に出来た新しい神社。 硝子の鳥居と連なる朱色の鳥居が素敵でした。
2018年に出来た新しい神社。 硝子の鳥居と連なる朱色の鳥居
2018年に出来た新しい神社。 硝子の鳥居と連なる朱色の鳥居が素敵でした。
9:00〜17:00
月讀神社
鹿児島駅
桜島でいちばん大きな神社 約1300年前に建てられた古い神社です。桜島の中ではいちばん大きく、祭典が
桜島でいちばん大きな神社 約1300年前に建てられた古い神社
桜島でいちばん大きな神社 約1300年前に建てられた古い神社です。桜島の中ではいちばん大きく、祭典が
稲荷神社
湯之元駅
鹿児島県で一番古い稲荷神社らしい。 手書きで丁寧に書いて頂けます。
鹿児島県で一番古い稲荷神社らしい。 手書きで丁寧に書いて頂け
鹿児島県で一番古い稲荷神社らしい。 手書きで丁寧に書いて頂けます。
加紫久利神社
米ノ津駅
御朱印は書き置きで、400円です。説明があり、御朱印帳に貼ってみました。米ノ津天満宮のもこちらで頂け
御朱印は書き置きで、400円です。説明があり、御朱印帳に貼っ
御朱印は書き置きで、400円です。説明があり、御朱印帳に貼ってみました。米ノ津天満宮のもこちらで頂け
箱崎八幡神社
西出水駅
御朱印帳あり
大きな鈴で有名です。一度見に行ってみてください。
大きな鈴で有名です。一度見に行ってみてください。
大きな鈴で有名です。一度見に行ってみてください。
揖宿神社
二月田駅
樹齢1100年以上の木々が生い茂る社叢が歴史を感じさせます。 薩摩藩代々藩主に崇敬されております。
樹齢1100年以上の木々が生い茂る社叢が歴史を感じさせます。
樹齢1100年以上の木々が生い茂る社叢が歴史を感じさせます。 薩摩藩代々藩主に崇敬されております。
南洲神社
鹿児島駅
御朱印帳あり
西郷隆盛を祭る神社 西郷隆盛ら西南戦争で西郷軍方の戦死者を埋葬する南洲墓地がある。
西郷隆盛を祭る神社 西郷隆盛ら西南戦争で西郷軍方の戦死者を埋
西郷隆盛を祭る神社 西郷隆盛ら西南戦争で西郷軍方の戦死者を埋葬する南洲墓地がある。
諏訪神社
出水駅
居られず、家族の方から書き置きで頂きましたが、きれいな字ですよね。2回目で頂くことが出来ました。周囲
居られず、家族の方から書き置きで頂きましたが、きれいな字です
居られず、家族の方から書き置きで頂きましたが、きれいな字ですよね。2回目で頂くことが出来ました。周囲
精矛神社
加治木駅
令和元年、島津義弘公没後400年を迎えました。 社殿には奥ゆかしさが現れる場所となっています。 境内
令和元年、島津義弘公没後400年を迎えました。 社殿には奥ゆ
令和元年、島津義弘公没後400年を迎えました。 社殿には奥ゆかしさが現れる場所となっています。 境内
12/31 23:45〜1/1 25:…
このエリアを再検索
このエリアを再検索
霧島神宮
霧島神宮駅
御朱印帳あり
坂本竜馬とおりょうが日本初のハネムーンで訪れた神社⁉︎ 坂本龍馬といえば土佐ですが、九州・霧島も龍馬
坂本竜馬とおりょうが日本初のハネムーンで訪れた神社⁉︎ 坂本
坂本竜馬とおりょうが日本初のハネムーンで訪れた神社⁉︎ 坂本龍馬といえば土佐ですが、九州・霧島も龍馬ゆかりの地として有名です。 龍馬は西郷隆盛のすすめで、妻のお龍とともに、鹿児島に88日間の旅をしまし
8:00〜17:30
鹿児島県のエリアを絞り込む
鹿児島・南薩摩(53)
薩摩川内・出水・北薩摩(20)
伊佐・霧島(18)
大隅半島(15)