【フォト神プロジェクト】画像分類について語り合おう
作成:2020年05月06日 18時07分
画像分類をしていて「この写真は何に分類されるんだろう」という疑問が湧くことがあると思います。そんな時に、この掲示板に書き込んで下さい。
(画像そのものは添付できないので、投稿のリンクなどをシェアしてください。)
また、画像分類していて面白い発見があったときや、機能の改善点なども気軽に書き込んで下さい。
いつも、皆さんありがとうございます!
分類して下さった情報がそれぞれの寺社ページの情報充実に繋がり、お参り文化を応援できます。
■画像分類ページへ
https://hotokami.jp/photos/selectors/new/
■画像分類の使い方ページへ
https://hotokami.jp/articles/187/
■フォト神プロジェクト参加申請フォーム
https://hotokami.jp/photos/selectors/form/
2020年05月13日 14:59
みなさん、いろいろなアイデア、ご意見ありがとうございます。
やはり、ポイント制にしたり、都道府県ごとに分類できたり、目標があった方が楽しめそうですね。
みなさんからのご意見を受けて、都道府県ごとに分類できる機能を整えたいと思います。
すぐに実装というわけにはいかないのですが、完成したらちゃんとお知らせしますね。
また、murachanさんのご意見を参考にして、残りの枚数や自分が分類した枚数のメーター表示を廃止することにしました。
ホトカミ代表の吉田も「メーター最後まで見ちゃう問題」にはとても共感しておりました。
また、写真についているコメントのフォントも、少し大きくしたいと思います。
教えてくださりありがとうございました。
そして「建物その他」について運営で話し合いました。
残りの枚数が1万枚を切ったら、「全景」「境内」などのタグを追加し、「建物その他」に分類されている写真の再分類をできるようにしたらどうか、という話が出たのですが、いかがでしょうか。
これは、最近画像分類を初めてくださったユーザーさんのために、なるべくシンプルな分類にしたいとの思いからです。
ただ、みなさん仰るように「建物その他」に分類された写真たちがごちゃっとしているのも事実です。
そこで、残り1万枚を切ったらまたみなさんにご相談させていただくのが良いかと思いました。
是非ご意見お聞かせください!
2020年05月10日 21:25
キャプテン村社さんの分類、私も分類基準はだいたい同じです♪
ただ、扁額だけですかね。
私も最初の頃、本殿の扁額は本殿に分類したのですが、今は「建物その他」にしています。
「殿(でん)」=「大きな建物」という意味と考えました。
扁額は「殿や鳥居に取り付けてあるもの」と捉えたので、鰐口・鈴とか賽銭箱と同じ理由で「建物その他」にしています。
扁額よりも建物や鳥居の写っている割合が多い時は「本殿」「鳥居」に振り分けています。
彫刻や装飾が特徴的なものは「芸術」にしています。
難しいですねぇ…。
分類が始まったころ「扁額」というカテゴリが欲しいなぁと掲示板でどなたかと話した気もします。
「本殿」=本殿、拝殿、幣殿、神楽殿、舞殿などを入れています。
時々ものすごく立派な社務所とかあって迷いますが、社務所は建物その他にしています。
「像」=人間、神、「狛犬+人間・神様」にしています。
馬に乗った武将とか、牛と菅原道真とか、白兎と大国主命とか。
「狛犬」=作られた動物と想像上の生き物。
皆さんの分類の基準を聞く機会が無かったのでとても新鮮です。
そしてとても楽しい。
私はお寺にあまり行ったことがなく建物も全然名前がわからないので、分類されたものから知ることが多くとても勉強になります。
2020年05月10日 18:41
7.murachan さん
その1 > 私が本堂以外に扁額がある寺社に滅多に行かないので、その辺が行き違ってるだけですね。
ちなみに扁額が山門に付随するなら、私は「山門」にします。「建物その他」よりは具体的な名詞でカテゴライズしたいので…
その2 > これも私が行くような寺社の規模が前提ですね。大抵、境内にある一番大きな建物は本堂で、それ以上悩むことはまずありません笑
一宮レベルの神社や大きな寺院では異なる物差しが必要なのは間違いないですね。私は大きな寺社にあまり興味がないので考えたこともありません…
2020年05月10日 18:26
6.キャプテン村社様
「ふんわり言語化」有難うございました。分類びとにとって、とても参考になる指針だと思います。
さぁ、これでサクサク分類……と、いけばよいのですが、まだまだ悩みは尽きない現状です。答えはないので、私見ですが…
その1 扁額→「本殿」
えっ?鳥居や山門、その他のお堂などの扁額も、「本堂」?扁額は、看板みたいなもので、いろいろなところにあり、色形など結構興味を引く要素だと思っています。なので、場所にこだわらず「建物その他」へ分類していました(^^;)
その2 鹿苑寺の金閣は、本堂?
仏教関係者ではなく素人なので、「本堂はご本尊を安置する建物」くらいな認識しかありません。だとすれば、方丈が本堂になるのではないか。分類を見ると、「本殿」と「建物その他」に意見が別れているようです。自分は、よくわからないので、金閣が出てきたら全部保留です。他の画像を見ると、本堂かどうかわからない建物がたくさんあります。分類は、寺社を知ることからだなぁ〜と、ため息が出てしまいます。
2020年05月10日 15:49
他の方が分類したものや自分の分類方法のうち、迷った末の分類と思われるものをふんわり言語化してみました。
答えはないので雰囲気でいいとは思いますが、参考になれば。
石段→「建物その他」。本殿がそこそこ(感覚)目立つなら「本殿」。
参道→「建物その他」。緑が豊かなら「自然」。
境内→「建物その他」。建造物というより空間を撮ってるっぽいとき(感覚)。
本殿、鳥居、狛犬、灯籠など3要素以上(目安)あるとき→境内っぽいので「建物その他」。
道が分かりづらいとき道順を撮影したもの→「周辺」。林に入るときは「自然」。
“鳥居”のある”風景”→「鳥居」。鳥居の占める割合(感覚)によっては「風景」。
神社から見た”鳥居”の向こうに広がる”風景”→「風景」。
祠っぽいもの→「末社」。
三山碑、道祖神、庚申塔、馬頭観音、疱瘡神など→「建物その他」。文字ではなく仏像が彫られているときも「建物その他」。
拝殿→「本殿」。
扁額→「本殿」。凝った彫刻だったら「芸術」。
本殿内の大絵馬→「絵馬」。
他の方が分類した自分の写真を見てて、末社っぽい石造物の判断に迷っているように見えました。
また、「建物その他」は「境内」とかジンジャスキーさんの提案した「全景」タグがあるだけでだいぶ再整理できる気がします。
2020年05月10日 00:08
今日午後から雨が降って、外出もできず、またも暇に任せて分類をしてました。今日だけで、+1200も分類しました(^^;;
だんだんコツがわかってかかました。
やっと四万台まで下がりましたが...まだまだですね。
2020年05月08日 10:55
県ごとの分類、良いですね!
行ったことのあるところなら分類に迷うことが少なくなると思いますし、行ったことがないところなら写真を見ながら近場だし今度行って見よう!となりそうです。
2020年05月08日 00:35
ハイチュウ様
それいいアイデアですね。
モチベーションとしてわかりやすいです。
都道府県別に達成率なんかあればわかりやすく。
とりあえずいまはトップの寺社からゼロにするようにはしてますが。
2020年05月07日 23:52
1.ハイチュウ様
横から失礼します。
「終わりなき画像分類」……残り:51802枚(現時点ーいつ?)
依然敗戦濃厚ですが、6万を超えるかと思っていたら、今は5万台の前半。
これも姿は見えねど、みなさんが日夜分類されているおかげかと…(^^;)
画像分類ページが調整されて使いやすくなりました。運営の皆様に、感謝いたします。
まぁ、分類数と残り数が、ガソリンスタンドのメーターのように上がっていくのにドキドキして、止まるまで見続けてしまっているのと説明のフォンとか小さくなって見にくくなったのは内緒です。
県ごとの分類は、意欲的で挑戦的ですね。現住地以外に故郷を持つ身にとっては、郷土愛で寝食を忘れて燃えそうです。以前、県ごとの寺社の網羅率を出されていた方がいて、面白かったことを覚えています。県ごとに未分類の数が違うので、分類率が楽しいのかな…と思いました。
2020年05月07日 06:15
終わりなき画像分類。なかなか数字が減っていきません。そこで何か目標をもってやりたいのですが。県ごとに分類することはできないでしょうか。