金龍寺の日常(27回目)|山梨県塩之沢駅
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
投稿日:2021年05月26日(水)
毎月25日は帯金日朝堂へのお参り。昨日は日朝堂や周りのお宮へお参りに行っておりました。
日朝堂の建っている場所は元々金龍寺があったという事もあり、今でもお祭りの際は金龍寺の住職が法要の導師を務めます。
入り口には壊れていますが石碑があり、側面を見ると「龍寺」と読めるので恐らく「金龍寺」と掘られていた事が分かります。
昔、帯金地域は台風の被害に遭っているのでその際に壊れたり無くなった物も多いのですが、当時の地域の方々が壊れた石碑を見つけてここに戻してくれたのだと察します。
お経を読んだあと、周りを探索していたらお堂の裏側に壊れた石塔が建っていました。
全ては読み取れませんでしたが「神明宮」と掘られていましたので、昔お堂の裏側に神様を祀るお宮があったのかもしれません。何か分かってくる事を願います。
日朝堂の建っている場所は元々金龍寺があったという事もあり、今でもお祭りの際は金龍寺の住職が法要の導師を務めます。
入り口には壊れていますが石碑があり、側面を見ると「龍寺」と読めるので恐らく「金龍寺」と掘られていた事が分かります。
昔、帯金地域は台風の被害に遭っているのでその際に壊れたり無くなった物も多いのですが、当時の地域の方々が壊れた石碑を見つけてここに戻してくれたのだと察します。
お経を読んだあと、周りを探索していたらお堂の裏側に壊れた石塔が建っていました。
全ては読み取れませんでしたが「神明宮」と掘られていましたので、昔お堂の裏側に神様を祀るお宮があったのかもしれません。何か分かってくる事を願います。
すてき
投稿者のプロフィール
![勝野光栄さんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/9WZT13I7mKL12JoH1r6hIQjHhQZqP8d18G6zmjw2-LE/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20200413-015641_kKM1ehqnrF.jpg@webp)
勝野光栄52投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、情報を発信しようという気持ちになりますし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。