いちのみやかもじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
一宮賀茂神社のお参りの記録一覧
ユッキー
2024年04月22日(月)
483投稿
参拝記念⛩️✨
一宮賀茂神社
■御祭神: 天津彦火瓊々杵尊、賀茂別雷大神
■由緒沿革:
天平勝宝年間(七五〇頃)、京都上賀茂神社より現宮司の始祖左近創立と伝へる。「東西河内領十七社の第一にして昔時葵祭には領内の神主悉く会集して神事を執行したりき」甲斐国志記載。武田氏より三貫五百文地を賜り徳川氏におよんで同領の朱印地を代々受けてゐた。本県の北限の榊の大群落があり天然記念物となってゐる。本殿北側には杉の根より榊が繁茂してをり、御神木として祀られてゐる。本殿南側には二股に分かれた樫の木があり、夫婦木(御神木)として親しまれてゐる。平成二十四年三月、京都上賀茂神社より改めて賀茂別雷大神を御分霊し、皇室系の祖神と賀茂系の祖神の二柱を祀る。
(山梨県神社庁より)
二宮加茂神社を捜索中に出会った地元のお父様によると一宮賀茂神社は最近、屋根の塗り替えを行ったばかりだとの事でした😊
車でのすれ違いがほぼ不可のな細い道の終点に鎮座しています。
山の中にあり落ち着いた素敵な神社です🙏
御朱印は書置きのものを頂きま
御朱印
鳥居
狛犬
由緒
手水舎
サカキ
階段の先が社務所
拝殿
もっと読む
山梨県のおすすめ🎌
広告
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
3
0