御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
小室浅間神社ではいただけません
広告

おむろせんげんじんじゃ

小室浅間神社のお参りの記録(7回目)
山梨県下吉田駅

投稿日:2022年04月08日(金)
参拝:2022年3月吉日
小室浅間神社は、富士急行「下吉田」駅の南300mほどの市街地にある。祭神は木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)。
由緒書きによると
人皇第五十代桓武天皇の延暦十二年、征夷大将軍坂上田村麿が東征の折り、此の地より、遙かに秀麗なる冨士の山容を拝し戦捷を祈請、数々の苦難災いを断ち四年にして大勝のうちにその功業を収めたので神護を謝し社殿を草創したという。時に大同二年(皇紀一四六七年・西暦八〇七年)の昔である。

由来当神社への崇敬は武士、庶民の間に洽く篤く、中世は武田家の祈願所として尊信あり。

古くは上吉田及び松山三村を含む富士山北口登山道沿線の産土総鎮守(土地の守り神様)です。

「後に各村で浅間明神を一祠に祭るが、今も猶上吉田には子生まれて百日の後社参するに、先ず下宮へ参詣す」と「甲斐国志」に記されています。

当神社の社号は、最も古い記録では「宮」と記され、時代が下り近隣各村で浅間神社が祀られるようになると「下宮浅間神社」「富士下宮浅間宮」と呼称されていましたが、明治期に入り現在の「小室浅間神社」と改称されるようになりました。

 大カツラは拝殿の左(向かって右)。小さな祠を中心に、放射状に数本の幹が伸びている。
小室浅間神社の本殿
小室浅間神社の建物その他
小室浅間神社の手水
小室浅間神社(山梨県)
小室浅間神社(山梨県)
小室浅間神社(山梨県)
小室浅間神社の建物その他
小室浅間神社の鳥居
小室浅間神社(山梨県)
小室浅間神社(山梨県)
小室浅間神社の自然
本殿の北側にある「かつらの木」は、根廻り13m、樹高28m、枝張東西15m、南北14m、樹齢600年と推定。
小室浅間神社(山梨県)
小室浅間神社(山梨県)
小室浅間神社の歴史
小室浅間神社(山梨県)
小室浅間神社(山梨県)

すてき

御朱印

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
小室浅間神社の投稿をもっと見る99件
コメント
お問い合わせ