あらくらふじせんげんじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
新倉富士浅間神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年05月27日(土)
参拝:2023年5月吉日
念願の新倉富士浅間神社様へやっと行けましたぁ😆
ずっと行きたかった新倉富士浅間神社様。
下吉田駅から景色を楽しみつつ向かい、赤い鳥居⛩️の前に立つと感極まって泣きそうでした😅
【新倉富士浅間神社】
新倉富士浅間神社は、人皇第42代、文武天皇の慶雲3年(705年)9月9日、甲斐国八代郡荒倉郷へ富士北口郷の氏神としてお祀りしたのが創建です。第51代、平城天皇の御世、大同2年(807年)に富士山の大噴火があり8月22日、朝廷からの勅使が参向せられ、国土安泰富士山鎮火祭が執行されます。その時、平城天皇より三国第一山の称号、並びに天皇の御親筆であり現在大鳥居にある勅額•金幣•破魔宝面(勅使面)が奉納されました。
戦国時代には武田信玄の父•信虎が北条氏との戦にあたり、境内地である新倉山に陣をとり、当社で戦勝を祈願し勝利したことにより、刀を奉納されました。
富士急行下吉田駅の北方、新倉山の中腹に鎮座し、緑の森に赤い鳥居が調和良く見えます。本殿は流造二間に二間半、拝殿は三間に七間の荘厳そのものです。
現在では災除け•家庭円満•安産•子育ての神として地域の人々をはじめ県外に渡って広く信仰を集めています。また、神域は新倉富士浅間公園として内外より親しまれ、赤い大鳥居と戦没者慰霊の五重塔「忠霊塔」は当地のシンボルとして眺望は随一です。春になると300本の桜が花を咲かせ、富士の眺望とともに人々の目を楽しませています😊
ずっと行きたかった新倉富士浅間神社様。
下吉田駅から景色を楽しみつつ向かい、赤い鳥居⛩️の前に立つと感極まって泣きそうでした😅
【新倉富士浅間神社】
新倉富士浅間神社は、人皇第42代、文武天皇の慶雲3年(705年)9月9日、甲斐国八代郡荒倉郷へ富士北口郷の氏神としてお祀りしたのが創建です。第51代、平城天皇の御世、大同2年(807年)に富士山の大噴火があり8月22日、朝廷からの勅使が参向せられ、国土安泰富士山鎮火祭が執行されます。その時、平城天皇より三国第一山の称号、並びに天皇の御親筆であり現在大鳥居にある勅額•金幣•破魔宝面(勅使面)が奉納されました。
戦国時代には武田信玄の父•信虎が北条氏との戦にあたり、境内地である新倉山に陣をとり、当社で戦勝を祈願し勝利したことにより、刀を奉納されました。
富士急行下吉田駅の北方、新倉山の中腹に鎮座し、緑の森に赤い鳥居が調和良く見えます。本殿は流造二間に二間半、拝殿は三間に七間の荘厳そのものです。
現在では災除け•家庭円満•安産•子育ての神として地域の人々をはじめ県外に渡って広く信仰を集めています。また、神域は新倉富士浅間公園として内外より親しまれ、赤い大鳥居と戦没者慰霊の五重塔「忠霊塔」は当地のシンボルとして眺望は随一です。春になると300本の桜が花を咲かせ、富士の眺望とともに人々の目を楽しませています😊
☆案内図☆
☆社号碑☆
☆鳥居⛩️☆
☆狛犬様☆
境内にはキッチンカーが来ていました。
境内にはキッチンカーが来ていました。
☆手水舎☆
☆御社殿•神楽殿☆
☆御社殿☆
【御祭神】
木花咲耶姫命
大山祇命
瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)
木花咲耶姫命
大山祇命
瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)
☆神楽殿☆
☆荒浜神社☆
織物の神様をお祀りしています。
織物はたて糸とよこ糸を交差させて織ることから今では縁結びの神様としても崇敬されています😊
織物の神様をお祀りしています。
織物はたて糸とよこ糸を交差させて織ることから今では縁結びの神様としても崇敬されています😊
☆塩釜神社☆
安産•子育て•子授けの神様をお祀りしています😊
安産•子育て•子授けの神様をお祀りしています😊
☆さくや姫階段☆
忠霊塔まで続く398の石段
忠霊塔まで続く398の石段
☆愛宕神社☆
火防の神様で、火災•盗難除の神様をお祀りしています😊
さくや姫階段の途中にあります😊
火防の神様で、火災•盗難除の神様をお祀りしています😊
さくや姫階段の途中にあります😊
さくや姫階段からパシャリ📸
398段も登れない💦
とゆう方はこちらの道へ蛇行してるので石段より距離は長め…
行きは石段で登り、帰りはこの道で降りてくる方が多いいそうです。
イノシシに注意!の看板もありました🐗
とゆう方はこちらの道へ蛇行してるので石段より距離は長め…
行きは石段で登り、帰りはこの道で降りてくる方が多いいそうです。
イノシシに注意!の看板もありました🐗
☆忠霊塔☆
富士吉田市内の戦没者を慰霊する為に造られた五重塔です。
市内を一望し富士山を正面に見据える境内の素晴らしい場所に設けられました。
富士吉田市内の戦没者を慰霊する為に造られた五重塔です。
市内を一望し富士山を正面に見据える境内の素晴らしい場所に設けられました。
荒浜神社 御朱印
背景は「カサノバ」とゆう名前の紫陽花です。
背景は「カサノバ」とゆう名前の紫陽花です。
通年御朱印
月替り御朱印 5月
こちらの背景は「グリーンローズ」よく見ないと葉なのか花なのか区別がつかない😅
こちらの背景は「グリーンローズ」よく見ないと葉なのか花なのか区別がつかない😅
見開き御朱印 春バージョン?
背景は忍野八海
背景は忍野八海
見開き御朱印 夏バージョン?
こちらの背景は忍野八海の鏡池
条件が揃うと逆さ富士が見られるのですが雲っていて駄目でした😢
こちらの背景は忍野八海の鏡池
条件が揃うと逆さ富士が見られるのですが雲っていて駄目でした😢
切り絵御朱印
御朱印帳🗻
藍色、ピンク、黄色、緑色の4種類ありました。
黄色と緑のどちらにしようか悩んで緑色を購入😊
藍色、ピンク、黄色、緑色の4種類ありました。
黄色と緑のどちらにしようか悩んで緑色を購入😊
おまけその1
下吉田駅
下吉田駅
おまけその2
トーマスのラッピング電車😄
中に入る事ができます
トーマスのラッピング電車😄
中に入る事ができます
おまけその3
下吉田駅から新倉富士浅間神社様へ続く道路に埋め込まれています
下吉田駅から新倉富士浅間神社様へ続く道路に埋め込まれています
おまけその4
忍野八海 『湧池』
忍野八海 『湧池』
おまけその5
ハーブ庭園旅日記勝沼庭園
珍しい紫陽花がたくさんありました😊
ハーブ庭園旅日記勝沼庭園
珍しい紫陽花がたくさんありました😊
おまけその6
これをしょって電車で帰宅🚃
自分のワイン買いそびれました😭
これをしょって電車で帰宅🚃
自分のワイン買いそびれました😭
すてき
投稿者のプロフィール

malice 623投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。