梶返天満宮
7
0
梶返天満宮(かじがえしてんまんぐう)
※ 山口県地名明細書での読みは 「かじかえし」となっている
2度目の参拝
こちらは 琴崎八幡宮社務所にて 戴きました
8
平安時代の延喜元年(901) 菅公が太宰府へ西下の途中 周防灘で強風に遭い船を進めることが 出来なくなった そこで船頭は舵を返して この梶返村辻地蔵見崎に船を着け 風の静まるのを待った やがて風は治まり菅公を乗せた船は 太宰府に向けて出発した それから二年後の延喜三年(903)に 菅公は太宰府で薨去された 村人たちは菅公の徳を募って この梶返の地に社を建て 初めてこの地に船を着けられたので 着の森天神と唱えた
9
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
※購読はいつでも解除できます。
This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy andTerms of Service apply.
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
7
0